釣りはできましたが
今日は那珂川へ行ってきました。
ヤマメらしき魚を1バラしでした。
台風11号発生後はじめての釣行です。
前回の記事には、こう書きましたが
「一週間は釣りにならないでしょうね。」
上流部は思ったより回復が早かったですね。
晩翠橋の水位を毎日チェックしていましたが
みるみる水位が落ちていきました。
昨夜は上流部で雷雨になったようで
夜中に水位が増えたエリアもありましたね。
そんなわけで、釣り場は
中流部のエリアは状況がよくないと思い
余笹川合流より上のエリアへを選択しました。
通い慣れた場所へ向かいます。
5時前に現場に到着。
まわりはまだ濃い霧に包まれていました。
準備をして川へ下ります。
増水後の川なので、まわりをチェックします。
見たところ、流れが変わるほどの増水ではなかったよう。
一安心です。
いつもの場所を、ミノーで。
いつもの釣り方でチェックします。
5時半頃、白泡のなかでバイト。
20センチぐらいの魚が掛かりましたが
目の前でバラしました。
たぶんヤマメでしょう。
その後、上流~下流をくまなく探りましたが
ノーチェイス、ノーバイトでした。
7時に釣りを終了しました。
水は落ち着いて、良い状況だと思ったのですが。
川底も流芯以外はアカが残っていたので
上流部は大増水ではなかったようですね。
足跡が残っていたので、この連休で叩かれたかも。
季節的にも出にくい季節なんですけどね。
だんだん厳しくなりますが
また頑張って狙ってみます。
せめて40アップは釣りたいところです。
■釣行データ■
【場所】 那珂川(黒羽地区)
【釣果】 ヤマメらしき魚1バラし
【時間】 5:00~7:00
【天気】 濃霧
【気温】 25℃
【水温】 19℃
【水位】 晩翠橋で0.16→0.14
【濁度】 普通
■タックルデータ■
【ロッド】ufmウエダ SLT-82H-Ti
【リール】シマノ 11ツインパワー2500S
【ルアー】ifish70S、Dコン72、リアライズ14g、11gなど
【ライン】東レ シーバスPE12lb + リーダー12lb
関連記事