ウエットボトムインプレ|ウェットスタイル
昨日の釣行で試した
ウエットボトム+ショートゲーター
についてのインプレです。
こちらの記事では
⇒
ショートゲーターインプレ|ウェットスタイル
SPリバーパンツ+ゲーターの組み合わせ。
今回は、SPリバーパンツを
ウエットボトムに変えてのインプレです。
1-1.ウエットボトムとは
いわゆる「ラッシュガード」の下半身版です。
メーカーによっては
・ラッシュガードパンツ
・ラッシュパンツ
・ラッシュタイツ
・スパッツ
・レギンズ
・トレンカ
などの呼び方があります。
1-2.ウエットボトムの特徴
・薄い
・軽い
・高ストレッチ性
・吸汗速乾
・撥水
・UVカット
1-3.ウエットボトムの素材
・ポリエステル
・ポリウレタン
1-4.ウエットボトムのカテゴリ
・アンダーウェア(ナチュラム)
・ボトムス(アマゾン)
と、微妙な位置です(笑)
1-5.ウエットボトムの用途
・ウェットスタイルのボトムとして
・ウェーダーのインナーとして
ウェットスタイルのボトムとして使用する場合
いわゆるウェットタイツのように
単体で使用することはNGです。
カテゴリ的にアンダーウェアですから(笑)
ですので、ショートパンツを上に履きます。
例えば、こんなのです。
私もこれを使っています。
2.使ってみた感想(リバーパンツと比べて)
2-1.良かった点
・乾きが早い
・水分が乾くときに涼しく感じる
2-2.心配な点
・藪こきの時タイツが避けないか
・虫さされの心配はないか
・転倒した時に膝の強打
・水温が18℃以下だと冷たいかも
「吸汗速乾」という意味では
ウエットボトムがリバーパンツより上です。
それは、履いてみて実感しました。
ですが、新たに心配なことにも気付きました。
特に「転倒した時に膝の強打」についてですね。
これは、正確にはウエットボトムではなく
ゲーターの丈の長さの問題です。
私が今使用しているショートゲーターでは
膝の部分をガードできていません。
実は、昨日の釣りで冷やっとしたんです。
草の茎に足を引っ掛けて転びそうになった時に
膝を石に強打する寸前だったのです。
その時、
「膝の部分のガードは必要かも」
と、思いました。
例えば
ですね。
ただ、スパッツの上から使うと
ひざ上がずり落ちるという口コミもあり
⇒
ウエーダーゲーターのユーザーコメント
購入には迷うところです。
水温の感じ方については、今後検証します。
3.今後の展望
この記事で心配だった
⇒
ショートゲーターインプレ|ウェットスタイル
・ソックス内に砂が入るかも
については、今回も心配なしでした。
なので、グラベルガードについては使わない方向で。
ウエーダーゲーターについては
予算の都合で、購入するかどうか考えます。
最後にウエアについて。
ウエットボトムやショートパンツについては
釣具メーカーの物を使わなければならない
ということではありません。
例えば、サーフ用品の中にも
安価な製品はたくさん出ていますので
そちらから選ぶという手段もあります。
ラッシュガードなどはサーフが先発でしょうから
種類は豊富かもしれませんね。
ウェットスタイルはどちらかと言うと
沢遊びに近いのですが
沢遊び用品は高価なものが多いデス(笑)
自分の納得したものを選んで下さい。
以上で、簡単ですが
ウエットボトムインプレ|ウェットスタイル
終わります。
関連記事