旧北上川も異常なしでした

ザキ

2014年05月05日 19:48

連休を利用して旧北上川へ。
気配はありましたが、釣れませんでした。

連休で家族で相馬へ行ったついでの釣行です。

今回は、潮位を気にして狙ってみました。
5月5日の石巻港の満潮は6時頃、干潮は13時半頃です。
その前後1時間ぐらいを集中して狙おうと考えました。

山元インターから常磐道→三陸道へ。
河北で下りて、道の駅「上品の郷」でトイレ休憩。
かくばり釣具店で日釣り券を購入して再び三陸道。
桃生豊里で下りて、旧北上川の右岸へ渡ります。

目的地へ着いたのは、6時半をまわっていました。
もう帰る先行者がおり、狙いのポイントは空いてました。

川の感じはまあまあでしょうか。
いつも濁っているので、濁りは気にしません。
昨年までの釣りで、だいたい川のイメージはできてます。
まずは18gのスプーンから釣り始めます。

7時頃だったでしょうか。
スプーンが障害物を抜けたときにバイトらしき感触。
しかし、その後は何もなし。

場所を何度も移動して、スプーン、ミノーを投げまくり。
移動先で一度だけ、明確にバイトを感じました。
しかし、掛からなかったのでオオガイかニゴイでしょう。

10時まで気合をいれて投げまくりましたが、ヒットせず。
次の下げいっぱいまで休憩することに。

セブンイレブンで昼食を買って、早めの昼食。
そして、休憩のため北上川河川歴史公園へ行きました。
いつもは通るだけですが、今日は看板を読んでみました。
追波川って、水害を防ぐために作られたバイパスなんですね。
今回はじめて知りました。

そんなわけで、ちょっと休んで12時から釣り再開。
今日は天気が幸いにも曇り。夕方から雨の予報。
体力的にきつくありません。

14時になって、小雨がチラつきはじめます。
下げから上げに代わって、流れが弱くなる・・・
と思っていたのですが、流速は変わらず。
想定外でした。

それでも、ひたすらルアーをキャスト。
今回はトラップスプーンで表層を狙ってみたりもしました。
釣りの最中、足元で稚鮎がピチャピチャやっていたからです。
でも、ノーバイト。

何度も場所を移動してみます。
しかし、バイトはありません。

16時近くになって、雨が強くなりました。
そして、ミノーが根がかりしたところで心が折れました。
16時に釣りを終了しました。

というわけで。
今回は2度のバイトを感じたのみ。
4シーズン目の旧北上川ですが、結果は出ませんでした。

今回の釣りで、気付いたことがあります。
・魚が移動して時間が経っている
・プレッシャーが高い
・魚の着いている場所へルアーを通せていない
これは中流域でのサクラマスが釣れない理由です。
旧北の脇谷下流の魚も、これが当てはまるのではないかと。
これが正解なら、正直、下流の釣りを甘く見ていました。

あんまり、潮位は関係ないのかなぁ、とも。
中流域のように朝イチ勝負なんですかね。
とはいえ、年に1回の釣行ではわかりませんよね。

今年はこれで、旧北上川の釣りは終わりです。
また来年がんばります。



■釣行データ■
【場所】 旧北上川
【釣果】 ボーズ
【時間】 6:30~16:00
【天気】 曇りのち雨
【気温】 14~19℃
【水温】 11℃
【水位】 -
【濁度】 -

■タックルデータ■
【ロッド】ufmウエダ SLT-82H-Ti
【リール】11ツインパワー2500S
【ルアー】ブルックスプーン、リアライズ18g、24g、トラップ14g、リッジ90Sなど
【ライン】東レシーバスPE0.8号+モーリストラウトショックリーダーフロロ 3号




あなたにおススメの記事
関連記事