2007年09月24日
相馬港 東防へ
連休最終日。昨日のリベンジを果たすべく、相馬港の東防へ行ってきました。結果的には返り討ちにあってしまいました。
■釣行データ■
【場所】 相馬港 東防
【釣果】 マイクロソゲ 1匹
【時間】 5:30~9:00
【天気】 くもり
【風向き】西風・弱い
【気温】 19~22℃
【水温】 未計測(昨日の計測では23.5℃)
【濁度】 笹濁り
■概況■
干潮が8時半なので、下げいっぱいまで釣りをすることに。
釣りを開始した時点ではアマモの切れ端が多く、まともに釣りになず。
ごみがルアーに引っかからないようになったのは8時ごろからでした。
実績のある200mほどのポイントを、ルアーを交換しながら探ります。
ブレード付バイブ、ソフトルアーなどローテーションしますがバイトなし。
もう一度ブレード付バイブで探りなおしたところ、足元でコツン。
カンパチか?と期待しましたが、マイクロソゲでした。
干潮の時間を過ぎた9時、釣りを終了しました。
よくまあ、食いつけたもんだ。
ちょっと濁ってんだよなあ。
■釣行データ■
【場所】 相馬港 東防
【釣果】 マイクロソゲ 1匹
【時間】 5:30~9:00
【天気】 くもり
【風向き】西風・弱い
【気温】 19~22℃
【水温】 未計測(昨日の計測では23.5℃)
【濁度】 笹濁り
■概況■
干潮が8時半なので、下げいっぱいまで釣りをすることに。
釣りを開始した時点ではアマモの切れ端が多く、まともに釣りになず。
ごみがルアーに引っかからないようになったのは8時ごろからでした。
実績のある200mほどのポイントを、ルアーを交換しながら探ります。
ブレード付バイブ、ソフトルアーなどローテーションしますがバイトなし。
もう一度ブレード付バイブで探りなおしたところ、足元でコツン。
カンパチか?と期待しましたが、マイクロソゲでした。
干潮の時間を過ぎた9時、釣りを終了しました。

