2009年05月30日
異常なし!今日の那珂川
おとといの雨で川の水位が微増。
なので、1時間だけ朝練してきました。
川に着くと・・・特にいつもと変わらぬ水位。
メジャーポイントは釣り人だらけと思ったら、そんなことなかったです。
ささっと準備をして、釣り開始。
しかし、投げても投げてもバイトなし。
スプーンに小さなバイトが2度ほどあっただけでした。
7時前に釣りを終了しました。

こんな川の状態で、鮎の解禁は大丈夫なんでしょうか。
■釣行データ■
【場所】 那珂川(小川地区)
【釣果】 なし
【時間】 5:40~6:50
【天気】 曇り時々小雨
【気温】 -℃
【水温】 16℃
【水位】 小口で0.91m
【濁度】 普通
なので、1時間だけ朝練してきました。
川に着くと・・・特にいつもと変わらぬ水位。
メジャーポイントは釣り人だらけと思ったら、そんなことなかったです。
ささっと準備をして、釣り開始。
しかし、投げても投げてもバイトなし。
スプーンに小さなバイトが2度ほどあっただけでした。
7時前に釣りを終了しました。

こんな川の状態で、鮎の解禁は大丈夫なんでしょうか。
■釣行データ■
【場所】 那珂川(小川地区)
【釣果】 なし
【時間】 5:40~6:50
【天気】 曇り時々小雨
【気温】 -℃
【水温】 16℃
【水位】 小口で0.91m
【濁度】 普通
2009年05月23日
ナマズ!今日の那珂川
今日も懲りずに那珂川で朝練。
前日から、釣り場をどこにしようか迷っていました。
渇水で魚は移動しないだろうから、狙うなら淵か・・・
というわけで、いつもの釣り場よりも上流にある淵へ。
いつものように、淵のヒラキの部分をスプーンで流します。
ここでも、早朝は魚がライズしています。
時々、本命らしき魚のライズも。
でも、釣れないんだろうなぁ・・・と思っていると、「ゴン」。
でも、ちょっと引きがおかしい。

今年もお会いすることができました、ナマズ。
ヒットしたのは5時ごろでした。
今日のヒットはこれ1匹でした。
明るくなって浅瀬を確認したところ、
ニゴイが群れでいました。
■釣行データ■
【場所】 那珂川(黒羽地区)
【釣果】 ナマズ1匹
【時間】 4:30~6:30
【天気】 曇り
【気温】 17℃
【水温】 -℃
【水位】 小口で0.81m
【濁度】 普通
前日から、釣り場をどこにしようか迷っていました。
渇水で魚は移動しないだろうから、狙うなら淵か・・・
というわけで、いつもの釣り場よりも上流にある淵へ。
いつものように、淵のヒラキの部分をスプーンで流します。
ここでも、早朝は魚がライズしています。
時々、本命らしき魚のライズも。
でも、釣れないんだろうなぁ・・・と思っていると、「ゴン」。
でも、ちょっと引きがおかしい。

今年もお会いすることができました、ナマズ。
ヒットしたのは5時ごろでした。
今日のヒットはこれ1匹でした。
明るくなって浅瀬を確認したところ、
ニゴイが群れでいました。
■釣行データ■
【場所】 那珂川(黒羽地区)
【釣果】 ナマズ1匹
【時間】 4:30~6:30
【天気】 曇り
【気温】 17℃
【水温】 -℃
【水位】 小口で0.81m
【濁度】 普通
2009年05月22日
懲りずに那珂川へ
今日も朝練へ。
いつもの時間にいつもの場所。
毎日2人ほどアングラーを見かけるのですが、今日はいません。
さすがに、増水から1週間経つと釣れる気がしませんよね。
今日は曇りの予報でしたが、開始時は小雨。
そのせいか、ライズも少なめでした。
今日は、さっぱりバイトもなし。
5時半で終了しました。
今週末に、もう一雨きそうです。
ちょっと期待できそうです。
■釣行データ■
【場所】 那珂川(小川地区)
【釣果】 ボーズ
【時間】 4:30~5:30
【天気】 小雨
【気温】 17℃
【水温】 -℃
【水位】 小口で0.84m
【濁度】 普通
いつもの時間にいつもの場所。
毎日2人ほどアングラーを見かけるのですが、今日はいません。
さすがに、増水から1週間経つと釣れる気がしませんよね。
今日は曇りの予報でしたが、開始時は小雨。
そのせいか、ライズも少なめでした。
今日は、さっぱりバイトもなし。
5時半で終了しました。
今週末に、もう一雨きそうです。
ちょっと期待できそうです。
■釣行データ■
【場所】 那珂川(小川地区)
【釣果】 ボーズ
【時間】 4:30~5:30
【天気】 小雨
【気温】 17℃
【水温】 -℃
【水位】 小口で0.84m
【濁度】 普通
2009年05月21日
ようやく初物 那珂川ヤマメ
今日も那珂川に朝練へ。
週末の増水から、徐々に平水へと向かっています。
今日はもう、平水ぐらいでしょうか。
5時前のライズは相変わらずです。
5時前と、5時過ぎの川の様子を比べると、別の川のようです。
カゲロウなどの虫をベイトにしている魚達にとっては、この時間がお食事タイムなのですね。
いつものように、ミノーをトゥイッチしていると、「ガツン」とヒット。
デカイか?と思ったのもつかの間、胸ビレにフックが引っかかっていたので、抵抗が大きいだけでした。

ようやく今年初めて、ヤマメが釣れました。サイズは23㎝ぐらいか。
サイズはともあれ、ホットしました。ライズの主は、ヤマメのようですね。
この後、スプーンでも何バイトかありましたが、乗りませんでした。
いつものように、5時半で終了しました。
毎日、同じような釣り方をしているのですが、今日は釣れました。
今日はいつもと何が違ったのでしょう。釣れても疑問が残ります。
■釣行データ■
【場所】 那珂川(小川地区)
【釣果】 ヤマメ1匹(23㎝ぐらい)
【時間】 4:30~5:30
【天気】 晴れ
【気温】 10℃
【水温】 15℃
【水位】 小口で0.85m
【濁度】 普通
週末の増水から、徐々に平水へと向かっています。
今日はもう、平水ぐらいでしょうか。
5時前のライズは相変わらずです。
5時前と、5時過ぎの川の様子を比べると、別の川のようです。
カゲロウなどの虫をベイトにしている魚達にとっては、この時間がお食事タイムなのですね。
いつものように、ミノーをトゥイッチしていると、「ガツン」とヒット。
デカイか?と思ったのもつかの間、胸ビレにフックが引っかかっていたので、抵抗が大きいだけでした。

ようやく今年初めて、ヤマメが釣れました。サイズは23㎝ぐらいか。
サイズはともあれ、ホットしました。ライズの主は、ヤマメのようですね。
この後、スプーンでも何バイトかありましたが、乗りませんでした。
いつものように、5時半で終了しました。
毎日、同じような釣り方をしているのですが、今日は釣れました。
今日はいつもと何が違ったのでしょう。釣れても疑問が残ります。
■釣行データ■
【場所】 那珂川(小川地区)
【釣果】 ヤマメ1匹(23㎝ぐらい)
【時間】 4:30~5:30
【天気】 晴れ
【気温】 10℃
【水温】 15℃
【水位】 小口で0.85m
【濁度】 普通
2009年05月20日
試練は続くよ那珂川ヤマメ
今朝も那珂川へ朝練に行ってきました。
5時前までは、ライズあります。ヤマメの気配プンプンです。
しかし、私のルアーには見向きもしてくれません。
今日も、ボーズで終了です。
■釣行データ■
【場所】 那珂川(小川地区)
【釣果】 ボーズ
【時間】 4:30~5:30
【天気】 晴れ
【気温】 11℃
【水温】 -℃
【水位】 小口で0.91m
【濁度】 普通
5時前までは、ライズあります。ヤマメの気配プンプンです。
しかし、私のルアーには見向きもしてくれません。
今日も、ボーズで終了です。
■釣行データ■
【場所】 那珂川(小川地区)
【釣果】 ボーズ
【時間】 4:30~5:30
【天気】 晴れ
【気温】 11℃
【水温】 -℃
【水位】 小口で0.91m
【濁度】 普通
2009年05月19日
今日も釣れなかった那珂川ヤマメ
今朝も1時間だけ朝練行ってきました。
水位が思ったより減水していたため、トロ場のポイントを選定。
開始時は、盛んにハッチしていました。時折、本命のライズもあり、期待が持てます。
まずはミノーで、足元カケアガリをやさしくトゥイッチ。
徐々に下流を探り、バイトがないのでスプーンへチェンジ。
しかし、バイトがありません。
結局、1バイトもないまま終了です。
外道のバイトすらないとは、どうしたことでしょう。
腕の問題か。
また、次回頑張ります。
■釣行データ■
【場所】 那珂川(小川地区)
【釣果】 ボーズ
【時間】 4:20~5:20
【天気】 晴れ
【気温】 13℃
【水温】 -℃
【水位】 小口で0.98m
【濁度】 普通
水位が思ったより減水していたため、トロ場のポイントを選定。
開始時は、盛んにハッチしていました。時折、本命のライズもあり、期待が持てます。
まずはミノーで、足元カケアガリをやさしくトゥイッチ。
徐々に下流を探り、バイトがないのでスプーンへチェンジ。
しかし、バイトがありません。
結局、1バイトもないまま終了です。
外道のバイトすらないとは、どうしたことでしょう。
腕の問題か。
また、次回頑張ります。
■釣行データ■
【場所】 那珂川(小川地区)
【釣果】 ボーズ
【時間】 4:20~5:20
【天気】 晴れ
【気温】 13℃
【水温】 -℃
【水位】 小口で0.98m
【濁度】 普通

2009年05月17日
ヤマメ狙いで那珂川へ
那珂川へヤマメ狙いで行ってきました。
本当は早朝狙うわけでしたが、都合がつかず昼前になってしまいました。
結果的には魚種不明の1バラシだけでした。
釣行前に水位をチェックすると、増水中のもよう。
釣り場で川をみると、水位、濁りは釣ができない状態ではないです。しかし、草などのゴミが多くながれてきます。こういう状況では、いい釣りができたためしがありません。
とりあえずお昼までと時間を決め、ミノーやスプーンを流していると、11時ごろにスプーンになにかヒットしましたが、アワセを入れた直後にバレました。ウグイかも。
今日は、ひょっとすると早朝ならヤマメを手にした人がいるかもしれません。今も増水は続いていますので、あさってあたりがいい感じになるかもしれませんね。
■釣行データ■
【場所】 那珂川(小川地区)
【釣果】 ボーズ(1バラシ)
【時間】 10:30~12:20
【天気】 小雨
【気温】 17℃
【水温】 -℃
【水位】 小口で1.15m
【濁度】 濁り
本当は早朝狙うわけでしたが、都合がつかず昼前になってしまいました。
結果的には魚種不明の1バラシだけでした。
釣行前に水位をチェックすると、増水中のもよう。
釣り場で川をみると、水位、濁りは釣ができない状態ではないです。しかし、草などのゴミが多くながれてきます。こういう状況では、いい釣りができたためしがありません。
とりあえずお昼までと時間を決め、ミノーやスプーンを流していると、11時ごろにスプーンになにかヒットしましたが、アワセを入れた直後にバレました。ウグイかも。
今日は、ひょっとすると早朝ならヤマメを手にした人がいるかもしれません。今も増水は続いていますので、あさってあたりがいい感じになるかもしれませんね。
■釣行データ■
【場所】 那珂川(小川地区)
【釣果】 ボーズ(1バラシ)
【時間】 10:30~12:20
【天気】 小雨
【気温】 17℃
【水温】 -℃
【水位】 小口で1.15m
【濁度】 濁り

2009年05月16日
週末の雨に期待!那珂川・鬼怒川のヤマメ
渇水状態が続く那珂川、鬼怒川です。
那珂川では、天然アユの遡上が那須烏山あたりまでは確認され、戻りヤマメたちも同じように遡上していると考えられます。ヤマメの釣果も那須烏山あたりではポツポツ聞かれます。
私はまだ、今シーズン那珂川でまだヤマメを釣っていません。この週末に少しでも川が増水すればチャンスありですね。
私は日曜日あたりに那珂川へ出撃したいと思います。
サイズはともかく、1匹釣って安心したいところです。

那珂川では、天然アユの遡上が那須烏山あたりまでは確認され、戻りヤマメたちも同じように遡上していると考えられます。ヤマメの釣果も那須烏山あたりではポツポツ聞かれます。
私はまだ、今シーズン那珂川でまだヤマメを釣っていません。この週末に少しでも川が増水すればチャンスありですね。
私は日曜日あたりに那珂川へ出撃したいと思います。
サイズはともかく、1匹釣って安心したいところです。

2009年05月11日
那珂川ヤマメ、本日も異常なし
今週から仕事が遅番なので、那珂川へちょい釣りに行ってきました。
時間は5時前から6時半、結果はボーズでした。
昨日の日中は真夏のような天気で、川の水温も上昇したのではないでしょうか。ヤマメの気配は薄いです。そのかわり、コイやニゴイが元気でした。

この週末、ヤマメを釣った人はいるのでしょうか?ひと雨欲しいでところですね。
■釣行データ■
【場所】 那珂川(小川地区)
【釣果】 ボーズ
【時間】 5:00~6:30
【天気】 晴れ
【気温】 -℃
【水温】 -℃
【水位】 小口で0.90m
【濁度】 普通
時間は5時前から6時半、結果はボーズでした。
昨日の日中は真夏のような天気で、川の水温も上昇したのではないでしょうか。ヤマメの気配は薄いです。そのかわり、コイやニゴイが元気でした。

この週末、ヤマメを釣った人はいるのでしょうか?ひと雨欲しいでところですね。
■釣行データ■
【場所】 那珂川(小川地区)
【釣果】 ボーズ
【時間】 5:00~6:30
【天気】 晴れ
【気温】 -℃
【水温】 -℃
【水位】 小口で0.90m
【濁度】 普通
2009年05月10日
ヤマメ狙いで那珂川へ向かうもウグイ1匹
今朝、ヤマメ狙いで那珂川(小川地区)へ行ってきました。
去年は5月の2週目にパタパタ釣れたとのことなので、本気モードで4時起きで行ってきました。7時までやって、結果は、ウグイ1匹でした。
トロっとした流れでもじりを発見。上流側にまわってスプーンをダウンに流すと、1投目でヒット。ウグイだったので、がっかりでした。それ以外は、バイトなしでした。
私の記憶では、去年パタパタ釣れたときは、数日前に水位が微増する程度の雨が降ったと思います。しかし、今日は水位は平水よりは高いものの下がり気味。活性は下がり気味だったのでしょうか。それとも、釣り場、釣り方が悪いのか。
コイのライズや、瀬でニゴイのはたきはたくさん目撃しました。また、鮎らしき群れも見ました。5~6キロ上流ではルアーで60センチのサクラが上がったと聞きますし、状況は上向きだとは思うのですが。
また、近いうちに出撃してきます。
■釣行データ■
【場所】 那珂川(小川地区)
【釣果】 ボーズ
【時間】 4:30~7:00
【天気】 晴れ
【気温】 -℃
【水温】 -℃
【水位】 小口で0.92m
【濁度】 普通
去年は5月の2週目にパタパタ釣れたとのことなので、本気モードで4時起きで行ってきました。7時までやって、結果は、ウグイ1匹でした。
トロっとした流れでもじりを発見。上流側にまわってスプーンをダウンに流すと、1投目でヒット。ウグイだったので、がっかりでした。それ以外は、バイトなしでした。
私の記憶では、去年パタパタ釣れたときは、数日前に水位が微増する程度の雨が降ったと思います。しかし、今日は水位は平水よりは高いものの下がり気味。活性は下がり気味だったのでしょうか。それとも、釣り場、釣り方が悪いのか。
コイのライズや、瀬でニゴイのはたきはたくさん目撃しました。また、鮎らしき群れも見ました。5~6キロ上流ではルアーで60センチのサクラが上がったと聞きますし、状況は上向きだとは思うのですが。
また、近いうちに出撃してきます。
■釣行データ■
【場所】 那珂川(小川地区)
【釣果】 ボーズ
【時間】 4:30~7:00
【天気】 晴れ
【気温】 -℃
【水温】 -℃
【水位】 小口で0.92m
【濁度】 普通
2009年05月05日
鮭川のサクラマスは今回も釣れず
5月3日、山形県の最上川の支流である鮭川へ行ってきました。
一週間前の雨で増水したようで、ちょっぴり期待していましたが、
今回もサクラマスは釣れませんでした。
ウグイ1匹という結果でした。
今年は、過去2年の釣行と比べると釣り人が少ない!!
釣れないから?不況の影響??
釣具店で話を聞くと、釣れてないわけでもないようです。
前日にも、最上川合流では1~2本上がったとのこと。
中流域は、ちょっぴり減水気味でした。
それでも、それなりの水量で釣りはしやすかったんですがね。
タックル的にも今回はバッチリ手応えはあったのですが・・・
また次回に期待です。
詳しいレポートは後ほど。
一週間前の雨で増水したようで、ちょっぴり期待していましたが、
今回もサクラマスは釣れませんでした。
ウグイ1匹という結果でした。
今年は、過去2年の釣行と比べると釣り人が少ない!!
釣れないから?不況の影響??
釣具店で話を聞くと、釣れてないわけでもないようです。
前日にも、最上川合流では1~2本上がったとのこと。
中流域は、ちょっぴり減水気味でした。
それでも、それなりの水量で釣りはしやすかったんですがね。
タックル的にも今回はバッチリ手応えはあったのですが・・・
また次回に期待です。
詳しいレポートは後ほど。
