2009年06月28日
鬼怒川モーニングは不発でした
今日は鬼怒川へ行ってきました。
昨日しばらく考えて、他の場所を見ておくことも必要かと鬼怒川にしました。
水がないことは知っていましたがイブニングでは釣れているとの話でしたので、イブニングならぬモーニングならどうかと薄暗いうちに出撃。
トロからヒラキになる場所で、小さい5gスプーンをたら~っと流します・・・・の予定でしたが、思ったより水がなく上流の瀬を行ったり来たりしているうちに、明るくなってしまいました。瀬でチビヤマメを1匹バラシ。
それでもトロでは魚が跳ねています。地形の把握でもと投げたスプーンに、2回ほどバイトがありました。もっと薄暗いうちにしっかり流していれば、魚もルアーを警戒せず、しっかりルアーに噛みついたかもしれません。
後悔先に立たずです。
その後は、昨年釣れたポイントをチェックしに行きました。瀬でDコンにヤマメがヒット。それ以外は、バイトすらない状況でした。もともとモーニング狙いで行ったので、明るくなって釣れないのは予想通りでした。

他の釣り人の釣果は、トロで餌釣り師の方に尺越えのヤマメがヒットしたようです。上流にはルアーマン、フライマンがたくさんいましたが、釣果は良くなかったようです。

それにしても、今年は釣り人が多いような気がします。
■釣行データ■
【場所】 鬼怒川(塩谷地区)
【釣果】 ヤマメ1匹 1バラシ
【時間】 4:00~8:00
【天気】 曇りのち晴れ
【気温】 -
【水温】 -
【水位】 佐貫(下)で-3.22m
【濁度】 普通(澄み)
昨日しばらく考えて、他の場所を見ておくことも必要かと鬼怒川にしました。
水がないことは知っていましたがイブニングでは釣れているとの話でしたので、イブニングならぬモーニングならどうかと薄暗いうちに出撃。
トロからヒラキになる場所で、小さい5gスプーンをたら~っと流します・・・・の予定でしたが、思ったより水がなく上流の瀬を行ったり来たりしているうちに、明るくなってしまいました。瀬でチビヤマメを1匹バラシ。
それでもトロでは魚が跳ねています。地形の把握でもと投げたスプーンに、2回ほどバイトがありました。もっと薄暗いうちにしっかり流していれば、魚もルアーを警戒せず、しっかりルアーに噛みついたかもしれません。
後悔先に立たずです。
その後は、昨年釣れたポイントをチェックしに行きました。瀬でDコンにヤマメがヒット。それ以外は、バイトすらない状況でした。もともとモーニング狙いで行ったので、明るくなって釣れないのは予想通りでした。

他の釣り人の釣果は、トロで餌釣り師の方に尺越えのヤマメがヒットしたようです。上流にはルアーマン、フライマンがたくさんいましたが、釣果は良くなかったようです。

それにしても、今年は釣り人が多いような気がします。
■釣行データ■
【場所】 鬼怒川(塩谷地区)
【釣果】 ヤマメ1匹 1バラシ
【時間】 4:00~8:00
【天気】 曇りのち晴れ
【気温】 -
【水温】 -
【水位】 佐貫(下)で-3.22m
【濁度】 普通(澄み)
2009年06月27日
那珂川ヤマメ 早朝以外は厳しいか
今日も那珂川へ行ってきました。
というか、今週は火曜日以外は那珂川に行きました。
今日は最初に定点観測ポイントへは行かず、昨日日中に偶然発見した岩盤スリットへどうしてもルアーを投げたかったので、そこへ行きました。
4時半を回ったころに釣り場に着くと、既に対岸にはアングラーの姿があり、上流にも数人見えました。私が釣りをはじめてそう時間が経たないうちに、対岸のアングラーが30センチ台のヤマメをヒットさせた模様。そのうち、私のリッジ70Sにもガツンと何かヒット。しかし、ニゴイでした。そのポイントでは、ウグイをもう1匹釣って終了。
せっかくなので、定点観測ポイントも見てきました。皆さん引き上げるところでしたので、いつも入りたくて入れなかったポイントへ。ミノーをじゃかじゃかトゥイッチしてみたものの、一度だけ何かヒットしたようなのですがすぐにバレました。先行者の方としばらく雑談して帰ってきました。
今週の私は、月曜日に本命らしき魚をバラシた以外は本命からのバイトはなしでした。今週の私の見た範囲での情報は以下の通りです。
22日(月) 早朝出撃。瀬落ちで30センチ台の本命らしき魚をバラす。
23日(火) 増水と濁りで釣りにならず。
24日(水) 昼前出撃。まだちょっと濁りあり、水位も高めでノーバイト。
25日(木) 絶好のコンディションなので無理して早朝出撃。
が、先行者あり。3ヒット情報あり、最大45センチ。
26日(金) 今日も早朝出撃。4時ごろに45センチのヒット情報あり。
釣り場のアングラーの半分以上は県外のアングラーと知る。
こんな感じでした。
今朝も魚は跳ねていますが、魚も相当ルアーでいじめられていますので、警戒心の少ない早朝ならばどうにか1匹は釣れるかなといった感じです。
しかし、このまま水位が下がれば厳しいかなと思います。パラッと雨が降って10センチでも水位があがると、状況はよくなるのですが。
明日の早朝も出撃予定ですが、どこへ行こうか検討中です。
■釣行データ■
【場所】 那珂川(小川地区)
【釣果】 ニゴイ1匹、ウグイ数匹
【時間】 4:40~7:00
【天気】 快晴
【気温】 最低20℃
【水温】 -
【水位】 小口で0.93m
【濁度】 普通かな
というか、今週は火曜日以外は那珂川に行きました。
今日は最初に定点観測ポイントへは行かず、昨日日中に偶然発見した岩盤スリットへどうしてもルアーを投げたかったので、そこへ行きました。
4時半を回ったころに釣り場に着くと、既に対岸にはアングラーの姿があり、上流にも数人見えました。私が釣りをはじめてそう時間が経たないうちに、対岸のアングラーが30センチ台のヤマメをヒットさせた模様。そのうち、私のリッジ70Sにもガツンと何かヒット。しかし、ニゴイでした。そのポイントでは、ウグイをもう1匹釣って終了。
せっかくなので、定点観測ポイントも見てきました。皆さん引き上げるところでしたので、いつも入りたくて入れなかったポイントへ。ミノーをじゃかじゃかトゥイッチしてみたものの、一度だけ何かヒットしたようなのですがすぐにバレました。先行者の方としばらく雑談して帰ってきました。
今週の私は、月曜日に本命らしき魚をバラシた以外は本命からのバイトはなしでした。今週の私の見た範囲での情報は以下の通りです。
22日(月) 早朝出撃。瀬落ちで30センチ台の本命らしき魚をバラす。
23日(火) 増水と濁りで釣りにならず。
24日(水) 昼前出撃。まだちょっと濁りあり、水位も高めでノーバイト。
25日(木) 絶好のコンディションなので無理して早朝出撃。
が、先行者あり。3ヒット情報あり、最大45センチ。
26日(金) 今日も早朝出撃。4時ごろに45センチのヒット情報あり。
釣り場のアングラーの半分以上は県外のアングラーと知る。
こんな感じでした。
今朝も魚は跳ねていますが、魚も相当ルアーでいじめられていますので、警戒心の少ない早朝ならばどうにか1匹は釣れるかなといった感じです。
しかし、このまま水位が下がれば厳しいかなと思います。パラッと雨が降って10センチでも水位があがると、状況はよくなるのですが。
明日の早朝も出撃予定ですが、どこへ行こうか検討中です。
■釣行データ■
【場所】 那珂川(小川地区)
【釣果】 ニゴイ1匹、ウグイ数匹
【時間】 4:40~7:00
【天気】 快晴
【気温】 最低20℃
【水温】 -
【水位】 小口で0.93m
【濁度】 普通かな
2009年06月21日
那珂川ヤマメ狙いでウグイだけでした
今日も那珂川へヤマメ狙いに。
あえて昨日のポイントを外し、近隣のポイントへ。
昨日のポイントと同じような釣り方を試しましたが、魚の気配はありましたがウグイが釣れただけでした。周りのアングラーも釣れている様子はなかったです。
結構雨が強く降ってきたので、黒羽~小川~烏山地区は増水しています。
この増水で、魚が移動してくればいいのですが。
■釣行データ■
【場所】 那珂川(小川地区)
【釣果】 ウグイ2匹
【時間】 3:40~7:00
【天気】 雨
【気温】 -
【水温】 -
【水位】 小口で0.98m
【濁度】 ささ濁り
あえて昨日のポイントを外し、近隣のポイントへ。
昨日のポイントと同じような釣り方を試しましたが、魚の気配はありましたがウグイが釣れただけでした。周りのアングラーも釣れている様子はなかったです。
結構雨が強く降ってきたので、黒羽~小川~烏山地区は増水しています。
この増水で、魚が移動してくればいいのですが。
■釣行データ■
【場所】 那珂川(小川地区)
【釣果】 ウグイ2匹
【時間】 3:40~7:00
【天気】 雨
【気温】 -
【水温】 -
【水位】 小口で0.98m
【濁度】 ささ濁り
2009年06月20日
今日は出来過ぎ!那珂川ヤマメ
今朝は気合を入れて、ヤマメ狙いで那珂川へ行ってきました。
今週は雷雨の日が多く、昨日まで水位は高かったです。そのため、朝練は火曜日と昨日のみ。
昨日は、下流のアングラーが42センチをヒット。魚を見せてもらい、やる気が出ました。魚もたくさん跳ねていて、釣れそうな気配ムンムンでしたが、私にはヒットしませんでした。
しかし、魚が確実に移動していることは確認しました。
この数日が勝負と、今日は気合を入れて3時半から釣り開始。
結果的には、28、38、40センチのヤマメをキャッチできました。

過去にこんな良型を連発したことはなく、今年の釣り運を使い果たしたんじゃないかと心配しています。
くわしくは、Foolish angler's Fishing diary をご覧ください。
■釣行データ■
【場所】 那珂川(小川地区)
【釣果】 ヤマメ3匹
【時間】 3:40~5:50
【天気】 曇り
【気温】 17℃
【水温】 17℃
【水位】 小口で0.99m
【濁度】 普通か
今週は雷雨の日が多く、昨日まで水位は高かったです。そのため、朝練は火曜日と昨日のみ。
昨日は、下流のアングラーが42センチをヒット。魚を見せてもらい、やる気が出ました。魚もたくさん跳ねていて、釣れそうな気配ムンムンでしたが、私にはヒットしませんでした。
しかし、魚が確実に移動していることは確認しました。
この数日が勝負と、今日は気合を入れて3時半から釣り開始。
結果的には、28、38、40センチのヤマメをキャッチできました。

過去にこんな良型を連発したことはなく、今年の釣り運を使い果たしたんじゃないかと心配しています。
くわしくは、Foolish angler's Fishing diary をご覧ください。
■釣行データ■
【場所】 那珂川(小川地区)
【釣果】 ヤマメ3匹
【時間】 3:40~5:50
【天気】 曇り
【気温】 17℃
【水温】 17℃
【水位】 小口で0.99m
【濁度】 普通か
2009年06月14日
今日は那珂川でウグイでした
今朝も那珂川へヤマメ狙いに行ってきました。
昨夜は上流で雷雨があったようで、水位も少しだけ上昇しているのではと予想できます。
釣り場には既に先行者がいたので、上流の淵に流れ込む瀬に入りました。
反応無しなので、徐々に下流へ移動。淵のヒラキでミノー、スプーンと散々投げ込みましたが、スプーンでウグイが1匹でした。釣りを終了するころには、小雨が降ってきました。
水位が若干上昇気味だったせいか、魚はあちこちで跳ねていました。目の前でも跳ねていたので、ヤマメの魚体をはっきり確認できました。でも、釣れません。おそらく、遡上を強く意識していて、ルアーを追うモードではないのでしょう。6時ごろに、対岸の餌釣り師が40アップの鱒系の魚をキャッチした模様です。
J州屋北越谷店の釣り情報には、昨日13日の釣果が載っていました。
この辺なのかなぁ。ここ最近、皆さん釣ってるみたいなんで、早く私も釣りたいんですがなかなか。
今日も雨、明日から仕事は早番なので、また朝練してきます。
いつになったら、良型ヤマメが釣れるのか・・・・・
■釣行データ■
【場所】 那珂川(小川地区)
【釣果】 ウグイ1匹
【時間】 5:00~7:00
【天気】 曇りのち小雨
【気温】 18℃
【水温】 -
【水位】 小口で0.90m
【濁度】 ささ濁り
昨夜は上流で雷雨があったようで、水位も少しだけ上昇しているのではと予想できます。
釣り場には既に先行者がいたので、上流の淵に流れ込む瀬に入りました。
反応無しなので、徐々に下流へ移動。淵のヒラキでミノー、スプーンと散々投げ込みましたが、スプーンでウグイが1匹でした。釣りを終了するころには、小雨が降ってきました。
水位が若干上昇気味だったせいか、魚はあちこちで跳ねていました。目の前でも跳ねていたので、ヤマメの魚体をはっきり確認できました。でも、釣れません。おそらく、遡上を強く意識していて、ルアーを追うモードではないのでしょう。6時ごろに、対岸の餌釣り師が40アップの鱒系の魚をキャッチした模様です。
J州屋北越谷店の釣り情報には、昨日13日の釣果が載っていました。
この辺なのかなぁ。ここ最近、皆さん釣ってるみたいなんで、早く私も釣りたいんですがなかなか。
今日も雨、明日から仕事は早番なので、また朝練してきます。
いつになったら、良型ヤマメが釣れるのか・・・・・
■釣行データ■
【場所】 那珂川(小川地区)
【釣果】 ウグイ1匹
【時間】 5:00~7:00
【天気】 曇りのち小雨
【気温】 18℃
【水温】 -
【水位】 小口で0.90m
【濁度】 ささ濁り
2009年06月07日
鮭川へサクラマス狙いがヤマメに
6月6日に鮭川へサクラマス狙いに行ってきました。
くわしくは、Foolish angler's Fishing diary をご覧ください。
結果的にはヤマメ6匹、ウグイ1匹でした。
サクラマスは、今回も異常なしでした。
雨模様の天気のせいか、前日までいい天気のせいか、
最初の釣り場以外は、私の他はルアーマンを見かけませんでした。
みんな秋田へ行った?ちょっと不気味でした。
釣具屋さん情報では、5月最終週までは釣果は聞かれたようです。
ホワイトボードには、25日~31日まで13本確認とありました。
6月に入ってからは、サクラマスは一服状態だそうです。
今月いっぱいまでは問題なく釣れるようです。
ただし、増水後でないと厳しいとも言っていました。
今期はもう無理かな・・・・
くわしくは、Foolish angler's Fishing diary をご覧ください。
結果的にはヤマメ6匹、ウグイ1匹でした。
サクラマスは、今回も異常なしでした。
雨模様の天気のせいか、前日までいい天気のせいか、
最初の釣り場以外は、私の他はルアーマンを見かけませんでした。
みんな秋田へ行った?ちょっと不気味でした。
釣具屋さん情報では、5月最終週までは釣果は聞かれたようです。
ホワイトボードには、25日~31日まで13本確認とありました。
6月に入ってからは、サクラマスは一服状態だそうです。
今月いっぱいまでは問題なく釣れるようです。
ただし、増水後でないと厳しいとも言っていました。
今期はもう無理かな・・・・

2009年06月03日
今日はN!那珂川ヤマメ
今朝も那珂川へ朝練に行ってきました。
釣り場の水位は平水よりも低い感じです。
ライズも昨日よりは全然少ないです。
今日は釣り人の姿が見えません。釣れないのを知っているのか?
昨日釣れたポイント周辺をスプーンで流しますが、バイトがありません。
上流のちょっと深いところを流すと、「コンッ」とバイト。
こういうバイトの時は、ナマズかニゴイの時が多いです。
しばらく流していると、「クッ」と押さえ込むようなバイト。
ロッドを立てると、水面を割ってバシャバシャと魚が暴れます。

やはり正体はNでした。しかも、スプーン丸呑み。
ニゴイもナマズもNだなぁ。
釣れる気がしないので、5時半前に終了しました。
■釣行データ■
【場所】 那珂川(小川地区)
【釣果】 ニゴイ1匹
【時間】 4:20~5:30
【天気】 曇り
【気温】 16℃
【水温】 17.5℃
【水位】 小口で0.81m
【濁度】 普通
釣り場の水位は平水よりも低い感じです。
ライズも昨日よりは全然少ないです。
今日は釣り人の姿が見えません。釣れないのを知っているのか?
昨日釣れたポイント周辺をスプーンで流しますが、バイトがありません。
上流のちょっと深いところを流すと、「コンッ」とバイト。
こういうバイトの時は、ナマズかニゴイの時が多いです。
しばらく流していると、「クッ」と押さえ込むようなバイト。
ロッドを立てると、水面を割ってバシャバシャと魚が暴れます。

やはり正体はNでした。しかも、スプーン丸呑み。
ニゴイもナマズもNだなぁ。
釣れる気がしないので、5時半前に終了しました。
■釣行データ■
【場所】 那珂川(小川地区)
【釣果】 ニゴイ1匹
【時間】 4:20~5:30
【天気】 曇り
【気温】 16℃
【水温】 17.5℃
【水位】 小口で0.81m
【濁度】 普通
2009年06月02日
今日は1本!那珂川ヤマメ
週末の増水で期待が持てる那珂川へ朝練。
釣り場に着くと、水位は平水に戻っていました。
メインポイントは船のおじさんが横切ったのでパス。早起きだ・・・
この時間なら、ヒラキから瀬にかけて遊んでいるヤマメがいるはず。
5gスプーンで、流心から手前を流します。
5投目ぐらいでヒット。

28センチと、今年はじめてまともなサイズが釣れました。
ヒレの黒い戻り系のヤマメでした。
しかし、今日はこれ1匹でした。ここがへたくそなんだよなぁ。
対岸のエサ釣り師も推定40アップの鱒系の魚をキャッチしました。
今日は、釣れる日だったようです。
■釣行データ■
【場所】 那珂川(小川地区)
【釣果】 ヤマメ1匹(28㎝)
【時間】 4:30~5:30
【天気】 霧
【気温】 11℃
【水温】 -℃
【水位】 小口で0.87m
【濁度】 普通
釣り場に着くと、水位は平水に戻っていました。
メインポイントは船のおじさんが横切ったのでパス。早起きだ・・・
この時間なら、ヒラキから瀬にかけて遊んでいるヤマメがいるはず。
5gスプーンで、流心から手前を流します。
5投目ぐらいでヒット。

28センチと、今年はじめてまともなサイズが釣れました。
ヒレの黒い戻り系のヤマメでした。
しかし、今日はこれ1匹でした。ここがへたくそなんだよなぁ。
対岸のエサ釣り師も推定40アップの鱒系の魚をキャッチしました。
今日は、釣れる日だったようです。
■釣行データ■
【場所】 那珂川(小川地区)
【釣果】 ヤマメ1匹(28㎝)
【時間】 4:30~5:30
【天気】 霧
【気温】 11℃
【水温】 -℃
【水位】 小口で0.87m
【濁度】 普通