2009年10月28日
キングフィッシャーでナマズ2匹!ライトタックル有利か
キングフィッシャーでナマズがやっと釣れたのでご報告
しばらく更新をサボっていましたが、釣りはしてました。
10月2日以降は
10月9日、16日、17日、23日、そして今日28日。
そのうち、ナマズがヒットしたのは9日。
他は、ボーズでした。
先週の23日は、ナイターで3時間。
私には釣れずに、隣でナマズ2匹釣られてしまいました。
その様子をずっと観察していると
ヒットはスタッフの餌を撒いた直後でした。
それならば、ワームを小さく、ライトタックルなら
釣れるんじゃないかと思いつきました。
そんなわけで、今日はスピニングのライトタックルで挑戦。
キングの駐車場には10時20分ごろ到着。
準備を済ませ、ポンドエリアへ急ぎます。
先日通販で買った「キャットフィッシュベイトチャンクス」を半分にカット。
キャットフィッシュベイトチャンクスってこんなのです。


実績ポイント付近にキャストします。
スタッフが餌を撒いてくれました。
そのあとすぐにPEラインがスーッと動きました。
素早くロッドを立ててアワセを入れます。

開始間もない10時40分にヒット。サイズは65センチ。
その10分後2匹目ヒット。

今日まで、あれだけ釣れなかったのが嘘のようです。
こんな外道(?)も釣れてくれました。

3時間券なので、もうちょっと釣りをしたかったのですが
午後から仕事のため、12時で釣りは終了しました。


今日の釣果は、ライトタックルで小さなワームを使ったからでしょう。
また、おととい雨が降ったのも良かったと思います。
いつも、こんな感じで釣れてくれるといいんですけどね。
短時間でしたが、釣れて気分がすっきりしました。
キングフィッシャーさんのサイトはこちらです。
http://kingfisher.nasu-net.or.jp/
しばらく更新をサボっていましたが、釣りはしてました。
10月2日以降は
10月9日、16日、17日、23日、そして今日28日。
そのうち、ナマズがヒットしたのは9日。
他は、ボーズでした。
先週の23日は、ナイターで3時間。
私には釣れずに、隣でナマズ2匹釣られてしまいました。
その様子をずっと観察していると
ヒットはスタッフの餌を撒いた直後でした。
それならば、ワームを小さく、ライトタックルなら
釣れるんじゃないかと思いつきました。
そんなわけで、今日はスピニングのライトタックルで挑戦。
キングの駐車場には10時20分ごろ到着。
準備を済ませ、ポンドエリアへ急ぎます。
先日通販で買った「キャットフィッシュベイトチャンクス」を半分にカット。
キャットフィッシュベイトチャンクスってこんなのです。

実績ポイント付近にキャストします。
スタッフが餌を撒いてくれました。
そのあとすぐにPEラインがスーッと動きました。
素早くロッドを立ててアワセを入れます。

開始間もない10時40分にヒット。サイズは65センチ。
その10分後2匹目ヒット。

今日まで、あれだけ釣れなかったのが嘘のようです。
こんな外道(?)も釣れてくれました。

3時間券なので、もうちょっと釣りをしたかったのですが
午後から仕事のため、12時で釣りは終了しました。


今日の釣果は、ライトタックルで小さなワームを使ったからでしょう。
また、おととい雨が降ったのも良かったと思います。
いつも、こんな感じで釣れてくれるといいんですけどね。
短時間でしたが、釣れて気分がすっきりしました。
キングフィッシャーさんのサイトはこちらです。
http://kingfisher.nasu-net.or.jp/
2009年10月02日
キングフィッシャーでナマズ撃沈です
2日昼近くにキングフィッシャーにナマズ釣りに行ってきました。
ヤマメが禁漁になってからは、釣りに身が入りません。
そういえば、今年の春にナマズ釣りに行ったっけ・・・
春はスレ掛かりばかりでまともに口にフックを掛けてなかったので、
今度こそはちゃんと釣ろうと思ったわけです。
10時ごろにポンドエリアに行くと、雨。次第に強く降ってきます。
私以外に釣り人はいません。
今日はベイトチャンクスもあるし、楽勝。
と思っていたのですが、バス2匹でした。
あまりにも情けなくて、家に帰って「キャットフィッシュの釣り方」で検索してみました。すると、結構YouTubeで動画が載っているんですね。
その中でも宮城アングラーズビレッジのスタッフさんでしょうか、
とてもわかりやすく釣り方が解説されていました。
私のナマズ釣りの勘違いしていたところは、ナマズは豪快にワームをひったくって喰うと思っていたところです。
実はそんなことなくて、ゆっくり沈下させる、フワフワさせないとナマズさんはワームを喰わないようなのです。
バイトも、ラインがツンッと走ったら即アワセ。
これも、私の思ったいたものと違っていました。
意外とナマズって繊細なのね。
次回は、この辺を修正して挑みます。
毎回お金払ってますからね。
ヤマメが禁漁になってからは、釣りに身が入りません。
そういえば、今年の春にナマズ釣りに行ったっけ・・・
春はスレ掛かりばかりでまともに口にフックを掛けてなかったので、
今度こそはちゃんと釣ろうと思ったわけです。
10時ごろにポンドエリアに行くと、雨。次第に強く降ってきます。
私以外に釣り人はいません。
今日はベイトチャンクスもあるし、楽勝。
と思っていたのですが、バス2匹でした。
あまりにも情けなくて、家に帰って「キャットフィッシュの釣り方」で検索してみました。すると、結構YouTubeで動画が載っているんですね。
その中でも宮城アングラーズビレッジのスタッフさんでしょうか、
とてもわかりやすく釣り方が解説されていました。
私のナマズ釣りの勘違いしていたところは、ナマズは豪快にワームをひったくって喰うと思っていたところです。
実はそんなことなくて、ゆっくり沈下させる、フワフワさせないとナマズさんはワームを喰わないようなのです。
バイトも、ラインがツンッと走ったら即アワセ。
これも、私の思ったいたものと違っていました。
意外とナマズって繊細なのね。
次回は、この辺を修正して挑みます。
毎回お金払ってますからね。
