ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

2025年04月21日

ウェーダー補修

週末はだいぶ気温が高くなりましたね。

いつでも釣りに行けるように
ウェーダーの補修をしてみました。

プロックスのウェーダーですが
まだ買って1年しか履いてません。
ブーツつなぎ目付近から水が染みます。

まず、パーツクリーナーで
怪しい部分に吹き付けます。
ウェーダー補修

穴が開いた部分は黒く染みるので
乾く前に、マジックでマーキング。
ウェーダー補修

アマゾンで買ったシームテープ。
適当な長さに切ります。角は丸めて。
ウェーダー補修

マーキングした付近に当てて
アイロンを押し付けて接着。
ウェーダー補修

アイロンの温度は中で
直にテープの上に当てました。

はじめてやった作業ですが
けっこううまく出来たと思います。

ウェーダーの補修に関しては
いろんなサイトを見て調べました。

それまでは、ウェーダーに水を入れ
漏れる場所を探していましたが
水は使うし乾くまで時間がかかるし
正直、面倒くさかったです。

それが、パーツクリーナーで
漏れる場所がわかるなんて!
考えた人は天才です!!

とりあえず、穴は塞いだのですが
実際に履いて確認するのは
もう少し後になってからですね。





このブログの人気記事
リールオーバーホールへ
リールオーバーホールへ

遡上マス狙いに
遡上マス狙いに

惨敗でした
惨敗でした

リールオーバーホールの検討
リールオーバーホールの検討

そろそろトラウトに
そろそろトラウトに

最新記事
 ルアーのフックについて思う (2024-11-24 08:03)
 今年はパッとしない (2024-11-03 10:08)
 今シーズン初コチ (2024-06-30 09:49)
 ビッグベリー栃木大田原店オープン! (2024-03-10 22:47)
 第38回 釣展へ (2024-03-03 14:14)
 今年も出会えた (2023-11-05 18:19)
 いつぶりだろう (2023-10-15 11:31)
 落ちアユ (2023-09-24 22:13)
 ダメなときは何やってもダメ (2023-08-07 00:43)
 ひと雨欲しい (2023-07-30 18:59)
 厳しいですね (2023-07-24 01:49)
 久々です (2023-07-12 13:08)
 ナカスイ! (2023-04-16 08:59)
 最近の私 (2023-03-11 09:27)
 誰かには釣れている (2022-12-29 13:31)

Posted by ザキ at 19:20│Comments(3)
この記事へのコメント
パーツクリーナーはウエーダーの内側から吹くのでしょうか。私も水を入れて補修しています。めんどくさいですよね。
Posted by 風待ち at 2025年04月22日 08:14
風待ちさん

パーツクリーナーは内側から吹き付けます。
いちおう気を使って、プラスチックやゴムを傷めないタイプのパーツクリーナーを選びました。

吹き付けた後、もたもたしているとたちまち乾いてしまうので、黒く染みた部分をすぐマジックで印をつけます。

いや、マジで楽ですよ。
Posted by ザキザキ at 2025年04月23日 00:45
お久しぶりです!
先日、久しぶりに本命バラしました。
ローリングでばれたのが見れたので、本命だったと思います。今シーズン前半は魚っけさっぱりでしたが、4月後半になってようやく上ってきた感じがします。
Posted by イット at 2025年04月24日 12:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ウェーダー補修
    コメント(3)