ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年05月31日

外道に遊ばれました!那珂川にて

今朝も行ってきました那珂川。
場所は3週続けて小川地区です。

結果は
・ニゴイ1匹


・マスらしい魚1バラシ
・スモールヒット後ラインブレイク

でした!


今日までろくな雨も降らず、渇水気味の那珂川。
きっと魚はナーバスになっていると読みました。
そんなわけで、まだ暗いうちからはじめようと考えました。
タックルも今日はライトに変えます。

3時半起床。
出かける直前まで雷の音が遠くで聞こえました。
様子を見てから出発。

4時半前には釣りを開始できました。
開始してからまもなく、ロッドにグッと重みを感じました。
でも回らないので、ニゴイ確定です。
寄せてみると、上の画像のニゴイでした。

とっても自然なバイトで、釣り方は正解だったと思います。
でも、ニゴイでしたから、何かが間違っていたのでしょう。
ニゴイを釣ったことで、場所を荒らしてしまいました。

その後、バイトはなく移動。
下流をしっかり探りましたが、やはりバイトはありません。

今度は上流の瀬へ移動します。
今年はじめて探りを入れる瀬です。
水深は、あっても太ももぐらいまでのこのエリア。
狙いは瀬にできた白泡でしょうか。

釣れると思ってないので、よそ見をしながらトゥイッチ。
そこで、開始間もなくピックアップ寸前のDコンにヒット!
突然の出来事でなすすべなく、魚は首を振って逃げました。
銀色だったので、マス系の魚でした。
6時半ごろのことでした。

更に上流へ移動しましたが、バイトはなし。
帰り足に下って荒瀬を探ります。

対岸の岩盤に流れが当たる場所。
そこで、トゥイッチを入れたDコンにゴンッ!
直後に魚がジャンプ!トラ模様です!!
ドラグが出てラインが岩盤に擦れています。
と、直後にラインブレイクしていまいました。

お気に入りのDコンをロストしてしまい、戦意喪失。
7時に釣りを終了しました。

明日は鮎釣りの解禁なので、釣りはお休みにします。
とにかく、早くマスの顔がみたいです。
また、頑張ります。



■釣行データ■
【場所】 那珂川(小川地区)
【釣果】 ニゴイ1匹
【時間】 4:20~7:00
【天気】 晴れ
【気温】 17~21℃
【水温】 18.5℃
【水位】 小口で0.60
【濁度】 澄み

■タックルデータ■
【ロッド】ufmウエダ STS710-Si
【リール】シマノ 08ツインパワー2500S
【ルアー】リアライズ6.1g、Dコン63など
【ライン】VARIVAS スーパートラウトアドバンス ベイトフィネスプレミアムPE 0.5号+Fujino FSIフロロハリス1.7号

  

2014年05月25日

バレました!那珂川にて

今朝も那珂川へ行ってきました。
早朝2時間勝負、場所は小川地区です。

先週は21日に降った雨で小口は1.05mまで増水。
増水はしたものの、群れが入れ替わるほどでもない。
そんな、微妙な増水でした。

釣り場選びに迷ったのですが、先週と同じ場所へ。
同じ時間帯に、同じ瀬落ちを狙います。

川に立ったのが4時半。
先週と同じスプーンで狙います。

開始から15分後、手元にガツンと手応え。
ルアーのある位置を見ると、ギラッと銀色に光りました。
直後に、手元が軽くなりました。
バレました・・・

その後、ミノーに変えましたがノーバイト。
30分ほどで探りを終えて、移動。

上流の瀬を探りましたが、やっぱりノーバイト。
用事があったので、6時で終了しました。

今日のバラシはマスだったと思います。
もっと小さいスプーンだったらヒットしたかも。
でも、それだとバイトしなかったかもしれないし。
ニジマスだったかもしれません。

まあ、また狙ってみます。




■釣行データ■
【場所】 那珂川(小川地区)
【釣果】 ボーズ
【時間】 4:30~6:00
【天気】 曇り
【気温】 13~17℃
【水温】 12℃
【水位】 小口で0.65
【濁度】 普通

■タックルデータ■
【ロッド】ufmウエダ SLT-82H-Ti
【リール】シマノ 11ツインパワー2500S
【ルアー】リアライズ15g、リッジ90S、Dコン72ほか
【ライン】東レ シーバスPE12lb + リーダー12lb

  

2014年05月18日

本日も異常なしでした

今朝も2時間だけ行ってきました。
場所は那珂川の小川地区です。
渇水気味でも昨日釣果があったということで。

狙いの瀬落ちを30分攻めるも反応なし。


上流の瀬もしっかり探っても反応なし。
結構細かく狙ったつもりなのですが。
釣り人が増えたところで終了しました。

釣れませんねぇ。
また、頑張ります。


■釣行データ■
【場所】 那珂川(小川地区)
【釣果】 ボーズ
【時間】 5:00~7:00
【天気】 晴れ
【気温】 最低9℃
【水温】 14℃
【水位】 小口で0.60
【濁度】 普通~ささ濁り

■タックルデータ■
【ロッド】ufmウエダ SLT-82H-Ti
【リール】シマノ 11ツインパワー2500S
【ルアー】リアライズ15g、リッジ90S、Dコン72ほか
【ライン】東レ シーバスPE12lb + リーダー12lb


  

2014年05月17日

答えは「もっと表層」なのか

今朝もヤマメ、サクラ狙いで那珂川へ。
場所は烏山地区で、このところずっと同じ場所です。

結果は1チェイスでボーズでした。はぁ・・・。

実は、山形県の鮭川へ行くつもりでした。
現地の天気は雨のようで、ネットで状況をずっと観察。

yahoo天気の15時の天気は「強い雨」でした。
18時の予報も、引き続き「強い雨」でした。

もしかして、釣りにならない増水になるかも・・・

そして、真木の水位を確認。
16時に1.08m
17時に1.13m
18時に1.21m

鮭川は夕方に高坂ダムの水を放水します(たぶん)。
なので、夕方水位は上昇します。
しかし、今回の増水はあきらかにおかしい。
雨の影響か、雨を考慮してダムの放水を多くしたか。
18時の時点で鮭川釣行は断念しました。

22時の時点で1.84mまで上昇。

最終的には1.99mまで上昇したようです。

もし行ってたら、徒労に終わっていましたね。
行かなくてよかったです。

そんなわけで、那珂川へ目的地変更です。
ちょっぴり寝坊しましたが、5時過ぎには河原に立ちました。

いつものポイントを叩きましたが、反応なし。
今日は水の色もいい感じですが。

水位が低いので、下流へ行けるとこまでいってみました。
すごい雰囲気がいいポイントがありました。
ちょっとだけ粘りましたが、やはり反応なし。

時間は9時をまわっていました。
もう諦めてDコンを表層を早巻きで回収している時でした。
足元で「ボコッ」っと何か出ました!
ミノーの触りましたが、ヒットはしませんでした。
足元での出来事でしたが、魚種は確認できませんでした。

帰り道で、淵で本命らしき魚の跳ねを確認。
この辺りにもいることは間違いないようです。
あとは、どうやってルアーに噛み付かせるか、です。
つまり、腕ってことですね!!

日が高くなった10時前に釣りを終了しました。

今日も釣れませんでした。
でも、Dコンにチェイスした魚を見て気付きました。
もっと表層を意識して釣りをしてもいいのかも。
今まで違うことをやっていたのかもしれません。
次回試してみます。

このところ、あちこちでヤマメ、サクラの釣果を聞くようになりました。
川は渇水気味になってきましたね。
状況が悪くなる前に、はやく魚の顔が見たい・・・



■釣行データ■
【場所】 那珂川(烏山地区)
【釣果】 ボーズ
【時間】 5:10~8:20
【天気】 晴れ
【気温】 9~21℃
【水温】 16.5℃
【水位】 小口で0.61
【濁度】 ささ濁り

■タックルデータ■
【ロッド】ufmウエダ STS710-Si
【リール】シマノ 08ツインパワー2500S
【ルアー】リアライズ15g、トラップ14g、Dコン63他
【ライン】VARIVAS スーパートラウトアドバンス ベイトフィネスプレミアムPE 0.5号+Fujino FSIフロロハリス1.7号


  

2014年05月11日

しかし釣れない!那珂川ヤマメ

今朝も那珂川へ行ってきました。
場所は、このところずっと通っている烏山地区。
戻りヤマメ狙いで、あわよくばサクラマスも。

釣り場に着くと、今日は先行者が。
なので上流へ入ります。
スプーンで2回、ミノーで1回流してバイトなし。
移動です。

ずっと下流へ。
ここでも、スプーンで2回、ミノーで1回流し。
やっぱりバイトはありません。

更に下流へ向かうときに、先行者の方と情報交換。
大変ためになる情報をいただきました。
ありがとうございました。

下流の目的のポイントへ入り、ダウンでスプーンの釣り。
30分ほど続けましたが、バイトはありませんでした。

というわけで、今日もボーズで終了です。

結構真剣に釣りしたんですけどね。
は~ぁ、いつ釣れることやら。
また次回頑張ります。



■釣行データ■
【場所】 那珂川(烏山地区)
【釣果】 ボーズ
【時間】 5:10~8:20
【天気】 晴れ
【気温】 6~19℃
【水温】 15℃
【水位】 小口で0.68
【濁度】 ささ濁り

■タックルデータ■
【ロッド】ufmウエダ STS710-Si
【リール】シマノ 08ツインパワー2500S
【ルアー】リアライズ11g、15g、トラップ14g他
【ライン】VARIVAS スーパートラウトアドバンス ベイトフィネスプレミアムPE 0.5号+Fujino FSIフロロハリス1.7号

  

2014年05月05日

旧北上川も異常なしでした

連休を利用して旧北上川へ。
気配はありましたが、釣れませんでした。

連休で家族で相馬へ行ったついでの釣行です。

今回は、潮位を気にして狙ってみました。
5月5日の石巻港の満潮は6時頃、干潮は13時半頃です。
その前後1時間ぐらいを集中して狙おうと考えました。

山元インターから常磐道→三陸道へ。
河北で下りて、道の駅「上品の郷」でトイレ休憩。
かくばり釣具店で日釣り券を購入して再び三陸道。
桃生豊里で下りて、旧北上川の右岸へ渡ります。

目的地へ着いたのは、6時半をまわっていました。
もう帰る先行者がおり、狙いのポイントは空いてました。

川の感じはまあまあでしょうか。
いつも濁っているので、濁りは気にしません。
昨年までの釣りで、だいたい川のイメージはできてます。
まずは18gのスプーンから釣り始めます。

7時頃だったでしょうか。
スプーンが障害物を抜けたときにバイトらしき感触。
しかし、その後は何もなし。

場所を何度も移動して、スプーン、ミノーを投げまくり。
移動先で一度だけ、明確にバイトを感じました。
しかし、掛からなかったのでオオガイかニゴイでしょう。

10時まで気合をいれて投げまくりましたが、ヒットせず。
次の下げいっぱいまで休憩することに。

セブンイレブンで昼食を買って、早めの昼食。
そして、休憩のため北上川河川歴史公園へ行きました。
いつもは通るだけですが、今日は看板を読んでみました。
追波川って、水害を防ぐために作られたバイパスなんですね。
今回はじめて知りました。

そんなわけで、ちょっと休んで12時から釣り再開。
今日は天気が幸いにも曇り。夕方から雨の予報。
体力的にきつくありません。

14時になって、小雨がチラつきはじめます。
下げから上げに代わって、流れが弱くなる・・・
と思っていたのですが、流速は変わらず。
想定外でした。

それでも、ひたすらルアーをキャスト。
今回はトラップスプーンで表層を狙ってみたりもしました。
釣りの最中、足元で稚鮎がピチャピチャやっていたからです。
でも、ノーバイト。

何度も場所を移動してみます。
しかし、バイトはありません。

16時近くになって、雨が強くなりました。
そして、ミノーが根がかりしたところで心が折れました。
16時に釣りを終了しました。

というわけで。
今回は2度のバイトを感じたのみ。
4シーズン目の旧北上川ですが、結果は出ませんでした。

今回の釣りで、気付いたことがあります。
・魚が移動して時間が経っている
・プレッシャーが高い
・魚の着いている場所へルアーを通せていない
これは中流域でのサクラマスが釣れない理由です。
旧北の脇谷下流の魚も、これが当てはまるのではないかと。
これが正解なら、正直、下流の釣りを甘く見ていました。

あんまり、潮位は関係ないのかなぁ、とも。
中流域のように朝イチ勝負なんですかね。
とはいえ、年に1回の釣行ではわかりませんよね。

今年はこれで、旧北上川の釣りは終わりです。
また来年がんばります。



■釣行データ■
【場所】 旧北上川
【釣果】 ボーズ
【時間】 6:30~16:00
【天気】 曇りのち雨
【気温】 14~19℃
【水温】 11℃
【水位】 -
【濁度】 -

■タックルデータ■
【ロッド】ufmウエダ SLT-82H-Ti
【リール】11ツインパワー2500S
【ルアー】ブルックスプーン、リアライズ18g、24g、トラップ14g、リッジ90Sなど
【ライン】東レシーバスPE0.8号+モーリストラウトショックリーダーフロロ 3号


  

2014年05月04日

本日も異常なし!那珂川ヤマメ

今朝も懲りずに行ってきました。
那珂川へヤマメ狙いです。
あわよくば、サクラマスも。

今日の釣り場は2ヶ所。
どちらも烏山地区です。

まず、昨日と同じ場所へ行きました。
5時半ごろ着。

昨日より濁りが酷くなってます。
おそらく、支流の濁りが酷いのでしょう。
昨日から田植え全開モードですからね。

一応来たので、30分ほど探りを入れるも、反応なし。
ちょっと期待できそうもないので、移動です。

次に、やや上流のエリアへ。
ひとつ支流が減るので、濁りも弱いと思ったのです。
着いてみたら、少しは濁りが弱くなっていました。
濁っていますが、釣りは可能です。

ここで1時間、きっちり狙いました。
が、異常なし。

後からきたアングラーにも「釣れません」と笑顔で返し(笑)
8時過ぎに釣りを終了しました。

今日は水温が下がってました。
昨日の朝は16℃、今日は14℃。
おそらく、夕べ降った雷雨の影響でしょう。

濁りはあるものの、流れや水位はいい感じです。
足元をアユの群れが遡上していくのも見えました。
川に活気があるように思るのですが・・・釣れません。

魚もGWなのでしょう(笑)

連休も残り2日。
私は、これから家族と相馬へ行ってきます。

残りの連休で、那珂川でサクラを狙う人は頑張ってください。
若鮎大橋より上流なら、濁りは少なめだと思います。



■釣行データ■
【場所】 那珂川(烏山地区)
【釣果】 続まるボーズ
【時間】 5:40~8:00
【天気】 晴れ
【気温】 9~18℃
【水温】 開始時で14℃
【水位】 小口で0.90
【濁度】 濁り

■タックルデータ■
【ロッド】ufmウエダ STS710-Si
【リール】シマノ 08ツインパワー2500S
【ルアー】リアライズ11g、15g、トラップ14g他
【ライン】VARIVAS スーパートラウトアドバンス ベイトフィネスプレミアムPE 0.5号+Fujino FSIフロロハリス1.7号

  

2014年05月03日

空振りでした那珂川ヤマメ

増水から2日経ち、そろそろじゃね?
というわけで、那珂川へ行ってきました。

狙いは戻りヤマメ、あわよくばサクラマス。
ですが、結果はボーズでした。

先週と同じ場所へ出発。
釣り場には5時ごろ着。
誰もいません。

川は濁っています。
田植えの影響でしょう。
ですが、ゴミは流れてない感じ。
水位は高いですが、釣りはできそう。

今日は、歩ける範囲を歩きまわりました。
使えるルアーもすべて使いました。
それでも、外道一匹掛かりませんでした。

ニゴイの跳ねは見えました。
でも、マスは跳ねてなかったです。
魚いないのかな・・・

まあ、こんなもんでしょう。
また頑張ります。



■釣行データ■
【場所】 那珂川(烏山地区)
【釣果】 まるボーズ
【時間】 5:20~8:20
【天気】 晴れ
【気温】 11~20℃
【水温】 16~17℃
【水位】 小口で0.95
【濁度】 濁り

■タックルデータ■
【ロッド】ufmウエダ STS710-Si
【リール】シマノ 08ツインパワー2500S
【ルアー】リアライズ6.1g、11g、15g、菅スプーン8g他
【ライン】VARIVAS スーパートラウトアドバンス ベイトフィネスプレミアムPE 0.5号+Fujino FSIフロロハリス1.7号