2013年06月30日
箒川でも釣れません
今朝は箒川へ行ってきました。
那珂川へ行く予定でしたが、昨日上流で降った雨で増水した模様。
橋から川を覗くと、コーヒー牛乳のように濁ってました。
Uターンして、箒川へ。
そういえば、小川周辺の箒川はしばらく行ってませんでした。
なので、あちこち歩いて探ってみることにしました。

こんな瀬の流れを見つけては、ミノーやスプーンを投入。
しかし、まったくバイトなし。外道すら釣れません。
2時間以上歩きまわりましたが、諦めました。
帰り支度をしていると、一台の車が止まりました。
「どうでした~」の声に振り返ると、チヌークさんでした。
川で会うのは1年ぶりでしょうか。
そこから延々と、今年の状況について情報交換。
みなさん釣れてないようで、やっぱり今年は厳しいようです・・・
でも、現場でルアーを投げないと釣れないですからね!
チヌークさん、情報ありがとうございました!!
めげずにまた頑張ります。
■釣行データ■
【場所】 箒川(小川地区)
【釣果】 ボーズ
【時間】 5:00~8:00ぐらい
【天気】 曇り
【気温】 19~20℃
【水温】 18℃
【水位】 福原で0.71m
【濁度】 普通
■タックルデータ■
【ロッド】ufmウエダ SLT-82H-Ti
【リール】シマノ 11ツインパワー2500S
【ルアー】リアライズ15g、リッジ90S、Dコンタクト72、他
【ライン】東レ シーバスPE12lb + リーダー12lb
那珂川へ行く予定でしたが、昨日上流で降った雨で増水した模様。
橋から川を覗くと、コーヒー牛乳のように濁ってました。
Uターンして、箒川へ。
そういえば、小川周辺の箒川はしばらく行ってませんでした。
なので、あちこち歩いて探ってみることにしました。

こんな瀬の流れを見つけては、ミノーやスプーンを投入。
しかし、まったくバイトなし。外道すら釣れません。
2時間以上歩きまわりましたが、諦めました。
帰り支度をしていると、一台の車が止まりました。
「どうでした~」の声に振り返ると、チヌークさんでした。
川で会うのは1年ぶりでしょうか。
そこから延々と、今年の状況について情報交換。
みなさん釣れてないようで、やっぱり今年は厳しいようです・・・
でも、現場でルアーを投げないと釣れないですからね!
チヌークさん、情報ありがとうございました!!
めげずにまた頑張ります。
■釣行データ■
【場所】 箒川(小川地区)
【釣果】 ボーズ
【時間】 5:00~8:00ぐらい
【天気】 曇り
【気温】 19~20℃
【水温】 18℃
【水位】 福原で0.71m
【濁度】 普通
■タックルデータ■
【ロッド】ufmウエダ SLT-82H-Ti
【リール】シマノ 11ツインパワー2500S
【ルアー】リアライズ15g、リッジ90S、Dコンタクト72、他
【ライン】東レ シーバスPE12lb + リーダー12lb
2013年06月23日
ニゴイ連発です
昨日に引き続き、今朝も那珂川へ行ってきました。
結果は昨日と同じ、ニゴイ1匹、ニジマス1バラシでした。
釣り場、開始、終了時間、タックルは昨日と同じ。
水の色、水温も、昨日と同じ。
水位だけが、若干下がっています。
今朝はガンガン瀬から探りを入れました。
リアライズを結んで1投目、瀬脇付近でいきなりヒット!
ドラグを出すファイトに期待しましたが、目の前でジャンプ!
正体はニジマス、ジャンプ一発でフックを外して消えました。
5時半頃でした。
その後、釣り下ってぶっつけ下流の開きへ。
今日はミノーで探りを入れます。
流芯を超えてカケアガリ付近を通過したミノーにゴンッ!
重い手応えに一瞬期待します。
首振りしながら水面を割った魚は・・・金色!?

やっぱり彼でした。
昨日よりは、やや小型でした。
その後、同じ場所をルアーを変えて2~3度入り直しました。
しかし、まったくバイトが得られず。
日差しが出てきた7時すぎ、釣りを終了しました。
昨日、今日と、ほぼ同じ状況で、ほぼ同じ釣果。
本命がいないわけではないと思うのですが、ね。
じっと隠れているんですかね。
めげずに、また狙います。
■釣行データ■
【場所】 那珂川(烏山地区)
【釣果】 ニゴイ1匹
【時間】 5:00~7:00
【天気】 曇り
【気温】 16~18℃
【水温】 19℃
【水位】 小口で0.67m
【濁度】 笹濁り
■タックルデータ■
【ロッド】ufmウエダ SLT-82H-Ti
【リール】シマノ 11ツインパワー2500S
【ルアー】リアライズ15g、リッジ90S、Dコンタクト72、他
【ライン】東レ シーバスPE12lb + リーダー12lb
■その他気づいたこと■
・なぜか烏山地区の水は濁っている
結果は昨日と同じ、ニゴイ1匹、ニジマス1バラシでした。
釣り場、開始、終了時間、タックルは昨日と同じ。
水の色、水温も、昨日と同じ。
水位だけが、若干下がっています。
今朝はガンガン瀬から探りを入れました。
リアライズを結んで1投目、瀬脇付近でいきなりヒット!
ドラグを出すファイトに期待しましたが、目の前でジャンプ!
正体はニジマス、ジャンプ一発でフックを外して消えました。
5時半頃でした。
その後、釣り下ってぶっつけ下流の開きへ。
今日はミノーで探りを入れます。
流芯を超えてカケアガリ付近を通過したミノーにゴンッ!
重い手応えに一瞬期待します。
首振りしながら水面を割った魚は・・・金色!?

やっぱり彼でした。
昨日よりは、やや小型でした。
その後、同じ場所をルアーを変えて2~3度入り直しました。
しかし、まったくバイトが得られず。
日差しが出てきた7時すぎ、釣りを終了しました。
昨日、今日と、ほぼ同じ状況で、ほぼ同じ釣果。
本命がいないわけではないと思うのですが、ね。
じっと隠れているんですかね。
めげずに、また狙います。
■釣行データ■
【場所】 那珂川(烏山地区)
【釣果】 ニゴイ1匹
【時間】 5:00~7:00
【天気】 曇り
【気温】 16~18℃
【水温】 19℃
【水位】 小口で0.67m
【濁度】 笹濁り
■タックルデータ■
【ロッド】ufmウエダ SLT-82H-Ti
【リール】シマノ 11ツインパワー2500S
【ルアー】リアライズ15g、リッジ90S、Dコンタクト72、他
【ライン】東レ シーバスPE12lb + リーダー12lb
■その他気づいたこと■
・なぜか烏山地区の水は濁っている
2013年06月22日
那珂川でニゴイ1匹でした
今朝も行ってきました、那珂川。
結果はニゴイ1匹、ニジマス1バラシでした。
ここ数日、ぐずついた天気で最高気温も低めでした。
大きな出水があったわけではありませんが、良い感じ。
早朝2時間勝負と決めて、家を出ました。
向かったのは、烏山地区。
休日なので、おそらくそこから上流はルアーマンが多いはず。
そして、アユラーも早朝から川に入ってくるはずです。
魚も下流にまだ居るらしいので、思い切って下流へ。
数ヶ月前に一度来た場所で、狙うポイントは2ヶ所です。
ガンガン瀬の瀬尻と、ぶっつけの流れが開く場所。
まず、ぶっつけの開く場所を狙いました。
川に立つと、濁っています。
そんなに大雨が降ったとも思わないのですが・・・
とはいえ、笹濁り程度なので、かえっていいかも。
リアライズ15gアユカラーでヒラキを狙います。
ダウンクロスで、タラ~っと流します。
5時15分にグッと重みが伝わりましたが、バレました。
何か居ます。
ちょっと上流に移動して、探り直します。
すると、5時半に待望のヒット!
でも、水面を割った魚の色が、なんか金色っぽい。
あまり期待せずに寄せてみると、やっぱり彼でした。

60ぐらいあったかな。
今年になってはじめて大きな魚を釣りました。
外道でもちょっと嬉しくなってしまった自分が悲しい・・・
その後バイトがなくなり、上流のガンガン瀬に移動。
上から順に探っていきます。
瀬尻になって、一度スプーンに何か触りました。
もう一度同じところを流してみると、ガッとまた何か触りました。
その数秒後、ガツンとヒット!追い食いしたようです。
なんとなく、グルグル回っています。本命か?
と思った瞬間魚がジャンプ!
ニジマス決定です。
少し下って魚体を確認すると、お腹が赤いニジさんでした。
足元でグルグル回って、オートリリースとなりました。
その後バイトが数回ありましたが、ヒットせず。
たぶん、ヒットした魚が一番大きかったのでしょう。
スプーンに噛み付いてもフッキングしないようなので。
ミノーに変えて同じ場所を探り直してみましたが、バイト無し。
7時過ぎに釣りを終了しました。
このところまったく魚のバイトを感じてませんでした。
外道とはいえ、何も釣れないよりはよかった。
この場所、魚が止まる場所に隣接するポイントと思っています。
でも、全く本命の跳ねが見られない。
何かが違うのでしょう。
おそらく、週末は人気ポイントは混雑するはず。
ちょっと通って様子をみてもいいかも。

水温は19℃でした。
■釣行データ■
【場所】 那珂川(烏山地区)
【釣果】 ニゴイ1匹
【時間】 5:00~7:00
【天気】 曇り
【気温】 17~19℃
【水温】 19℃
【水位】 小口で0.74m
【濁度】 笹濁り
■タックルデータ■
【ロッド】ufmウエダ SLT-82H-Ti
【リール】シマノ 11ツインパワー2500S
【ルアー】リアライズ15g、Dコンタクト72、他
【ライン】東レ シーバスPE12lb + リーダー12lb
■その他気づいたこと■
・ニジマス多いな~
結果はニゴイ1匹、ニジマス1バラシでした。
ここ数日、ぐずついた天気で最高気温も低めでした。
大きな出水があったわけではありませんが、良い感じ。
早朝2時間勝負と決めて、家を出ました。
向かったのは、烏山地区。
休日なので、おそらくそこから上流はルアーマンが多いはず。
そして、アユラーも早朝から川に入ってくるはずです。
魚も下流にまだ居るらしいので、思い切って下流へ。
数ヶ月前に一度来た場所で、狙うポイントは2ヶ所です。
ガンガン瀬の瀬尻と、ぶっつけの流れが開く場所。
まず、ぶっつけの開く場所を狙いました。
川に立つと、濁っています。
そんなに大雨が降ったとも思わないのですが・・・
とはいえ、笹濁り程度なので、かえっていいかも。
リアライズ15gアユカラーでヒラキを狙います。
ダウンクロスで、タラ~っと流します。
5時15分にグッと重みが伝わりましたが、バレました。
何か居ます。
ちょっと上流に移動して、探り直します。
すると、5時半に待望のヒット!
でも、水面を割った魚の色が、なんか金色っぽい。
あまり期待せずに寄せてみると、やっぱり彼でした。

60ぐらいあったかな。
今年になってはじめて大きな魚を釣りました。
外道でもちょっと嬉しくなってしまった自分が悲しい・・・
その後バイトがなくなり、上流のガンガン瀬に移動。
上から順に探っていきます。
瀬尻になって、一度スプーンに何か触りました。
もう一度同じところを流してみると、ガッとまた何か触りました。
その数秒後、ガツンとヒット!追い食いしたようです。
なんとなく、グルグル回っています。本命か?
と思った瞬間魚がジャンプ!
ニジマス決定です。
少し下って魚体を確認すると、お腹が赤いニジさんでした。
足元でグルグル回って、オートリリースとなりました。
その後バイトが数回ありましたが、ヒットせず。
たぶん、ヒットした魚が一番大きかったのでしょう。
スプーンに噛み付いてもフッキングしないようなので。
ミノーに変えて同じ場所を探り直してみましたが、バイト無し。
7時過ぎに釣りを終了しました。
このところまったく魚のバイトを感じてませんでした。
外道とはいえ、何も釣れないよりはよかった。
この場所、魚が止まる場所に隣接するポイントと思っています。
でも、全く本命の跳ねが見られない。
何かが違うのでしょう。
おそらく、週末は人気ポイントは混雑するはず。
ちょっと通って様子をみてもいいかも。

水温は19℃でした。
■釣行データ■
【場所】 那珂川(烏山地区)
【釣果】 ニゴイ1匹
【時間】 5:00~7:00
【天気】 曇り
【気温】 17~19℃
【水温】 19℃
【水位】 小口で0.74m
【濁度】 笹濁り
■タックルデータ■
【ロッド】ufmウエダ SLT-82H-Ti
【リール】シマノ 11ツインパワー2500S
【ルアー】リアライズ15g、Dコンタクト72、他
【ライン】東レ シーバスPE12lb + リーダー12lb
■その他気づいたこと■
・ニジマス多いな~
2013年06月16日
さっぱり釣れない|那珂川ヤマメ
昨夜は警報が出るほどの土砂降り。
那珂川はそこそこ増水しました。
急な増水だったので、朝は濁っていることは想定できました。
釣りごろは明日か明後日の朝だと思います。
でも、仕事で早起き出来そうにありません。
そんなわけで、夕方1時間だけルアーを投げてきました。
結果は、まったくバイトなしです。
ニゴイも、ナマズも、何もルアーに触りませんでした。
夕方では、まだ濁りもあり、ゴミも多かったです。
明後日の朝がベストかな。
狙える人は頑張って下さい。

■釣行データ■
【場所】 那珂川(小川地区)
【釣果】 ボーズ
【時間】 17:00~18:00
【天気】 晴れ
【気温】 25℃
【水温】 未計測
【水位】 小口で0.9mぐらいか?
【濁度】 濁り
■タックルデータ■
【ロッド】ufmウエダ SLT-82H-Ti
【リール】シマノ 11ツインパワー2500S
【ルアー】アンサー18g
【ライン】東レ シーバスPE12lb + リーダー12lb
■その他気づいたこと■
・釣り人少なかった
・まだゴミも多かった
那珂川はそこそこ増水しました。
急な増水だったので、朝は濁っていることは想定できました。
釣りごろは明日か明後日の朝だと思います。
でも、仕事で早起き出来そうにありません。
そんなわけで、夕方1時間だけルアーを投げてきました。
結果は、まったくバイトなしです。
ニゴイも、ナマズも、何もルアーに触りませんでした。
夕方では、まだ濁りもあり、ゴミも多かったです。
明後日の朝がベストかな。
狙える人は頑張って下さい。

■釣行データ■
【場所】 那珂川(小川地区)
【釣果】 ボーズ
【時間】 17:00~18:00
【天気】 晴れ
【気温】 25℃
【水温】 未計測
【水位】 小口で0.9mぐらいか?
【濁度】 濁り
■タックルデータ■
【ロッド】ufmウエダ SLT-82H-Ti
【リール】シマノ 11ツインパワー2500S
【ルアー】アンサー18g
【ライン】東レ シーバスPE12lb + リーダー12lb
■その他気づいたこと■
・釣り人少なかった
・まだゴミも多かった
2013年06月10日
釣りはお休みでした|那珂川ヤマメ
週末の釣りはお休みでした。
おととい8日土曜日が運動会で、その後は慰労会。
昨日9日は早起きができないので、パス。
今朝は行けたのですが、早起きできませんでした。
昨日9日は、エサ釣りでちょっと大きめの魚が釣れた情報あり。
でも、エサ釣りで釣れる時って、ルアーに出にくい気がします。
尺オーバーなら、エサ釣りでは釣れているみたいです。
今シーズン50本以上尺ヤマメを釣っている人もいるとか。
ゼロ釣法とかなんですかね。
何年か前にもこんな年があったような記憶があります。
エサ釣り師のことは記録に残してないので、定かではないのですが。
でも、まだルアーじゃ出にくい気がします。
とはいえ、シーズンはあとひと月ぐらいなんですけどね。
今週は、ちょっとだけ雨が降るようです。
それに期待しますか。
おととい8日土曜日が運動会で、その後は慰労会。
昨日9日は早起きができないので、パス。
今朝は行けたのですが、早起きできませんでした。
昨日9日は、エサ釣りでちょっと大きめの魚が釣れた情報あり。
でも、エサ釣りで釣れる時って、ルアーに出にくい気がします。
尺オーバーなら、エサ釣りでは釣れているみたいです。
今シーズン50本以上尺ヤマメを釣っている人もいるとか。
ゼロ釣法とかなんですかね。
何年か前にもこんな年があったような記憶があります。
エサ釣り師のことは記録に残してないので、定かではないのですが。
でも、まだルアーじゃ出にくい気がします。
とはいえ、シーズンはあとひと月ぐらいなんですけどね。
今週は、ちょっとだけ雨が降るようです。
それに期待しますか。
2013年06月02日
1バラシでした那珂川ヤマメ
先日の雨でやっと増水した那珂川です。
ちょっぴり期待して2時間だけサクラを狙ってみました。
しかし、期待とは裏腹に1バラシで終了です。
やっと増水したと思ったら、鮎の解禁と重なってしまいましたね。
前評判がよかったのでしょうか、川は鮎釣り師で賑わったようです。
私も昨日の昼頃、用事があって黒羽の永昌橋を渡って川を見ました。
上流も下流も鮎釣り師でいっぱいでした!!
そんな状況を踏まえ、今朝の釣り場を選びました。
鮎釣り師が多い黒羽、小川方面は避け、下流の烏山方面に決めました。
ちょっと寝坊して、釣り場についたのは5時20分。
狙いの場所では、餌釣りの方が既に竿を振っていました。
このエリアは広いので、時間もあるので上流から探ることに。
瀬→淵→瀬→淵と続く流れで、上流の瀬から探っていきます。
過去にもあまりいい思いをしたことがない場所ですが、今回もダメ。
狙いの場所でコイが跳ねていました!
っていうことは、いないんでしょうね。
下流の淵を飛ばして、次の瀬へ。
ここで6時40分ごろにリアライズ15gにヒット!
ヒットの瞬間、水面を割って魚がジャンプしました。
グルグル回らないので、たぶんニジマスです。
手前10mぐらいでバレてしまいました。
その後、このエリア本命の瀬尻へ。
先行者は既に引き上げていました。
そこでルアーを変えて粘ったのですが、バイトなし。
7時半に終了です。
ちょっといい反応の期待したのですが、ダメでした。
魚の気配もあまり感じませんでした。
いないことはないと思うのですが。
めげずに通ってみます。

■釣行データ■
【場所】 那珂川(烏山地区)
【釣果】 1バラシ(たぶんニジマス)
【時間】 5:30~7:30
【天気】 晴れ
【気温】 16~19℃
【水温】 未計測(たぶん18℃ぐらい)
【水位】 小口で0.65m
【濁度】 笹濁り
■タックルデータ■
【ロッド】ufmウエダ SLT-82H-Ti
【リール】シマノ 11ツインパワー2500S
【ルアー】リアライズ15g、BE-BOP Ⅰ13g、Dコン72など
【ライン】東レ シーバスPE12lb + リーダー12lb
■その他■
鵜の大編隊が北から南へ、上空を通過していった。
このエリアに餌はいないのか?
ちょっぴり期待して2時間だけサクラを狙ってみました。
しかし、期待とは裏腹に1バラシで終了です。
やっと増水したと思ったら、鮎の解禁と重なってしまいましたね。
前評判がよかったのでしょうか、川は鮎釣り師で賑わったようです。
私も昨日の昼頃、用事があって黒羽の永昌橋を渡って川を見ました。
上流も下流も鮎釣り師でいっぱいでした!!
そんな状況を踏まえ、今朝の釣り場を選びました。
鮎釣り師が多い黒羽、小川方面は避け、下流の烏山方面に決めました。
ちょっと寝坊して、釣り場についたのは5時20分。
狙いの場所では、餌釣りの方が既に竿を振っていました。
このエリアは広いので、時間もあるので上流から探ることに。
瀬→淵→瀬→淵と続く流れで、上流の瀬から探っていきます。
過去にもあまりいい思いをしたことがない場所ですが、今回もダメ。
狙いの場所でコイが跳ねていました!
っていうことは、いないんでしょうね。
下流の淵を飛ばして、次の瀬へ。
ここで6時40分ごろにリアライズ15gにヒット!
ヒットの瞬間、水面を割って魚がジャンプしました。
グルグル回らないので、たぶんニジマスです。
手前10mぐらいでバレてしまいました。
その後、このエリア本命の瀬尻へ。
先行者は既に引き上げていました。
そこでルアーを変えて粘ったのですが、バイトなし。
7時半に終了です。
ちょっといい反応の期待したのですが、ダメでした。
魚の気配もあまり感じませんでした。
いないことはないと思うのですが。
めげずに通ってみます。

■釣行データ■
【場所】 那珂川(烏山地区)
【釣果】 1バラシ(たぶんニジマス)
【時間】 5:30~7:30
【天気】 晴れ
【気温】 16~19℃
【水温】 未計測(たぶん18℃ぐらい)
【水位】 小口で0.65m
【濁度】 笹濁り
■タックルデータ■
【ロッド】ufmウエダ SLT-82H-Ti
【リール】シマノ 11ツインパワー2500S
【ルアー】リアライズ15g、BE-BOP Ⅰ13g、Dコン72など
【ライン】東レ シーバスPE12lb + リーダー12lb
■その他■
鵜の大編隊が北から南へ、上空を通過していった。
このエリアに餌はいないのか?