2007年12月31日
■GT-Rトラウトスーパーリミテッド■ インプレッション

サンヨーナイロン
GT-R トラウト スーパーリミテッド 3lb/300m リーフシルバー
(アウトドア&フィッシングのナチュラムにリンクしています)
このラインは、トラウト用に改良されたGT-Rなのですが、耐摩耗性、紫外線や水による劣化、伸びの少なさ、どれを見てもとても高いレベルにあるラインだと思います。
耐久性については◎で、私は巻き替えを考え300メートルラインを購入したのですが、結局1シーズンに使い切ることは出来ませんでした。それだけ長持ちするという事です。使用頻度の高いかたは、300メートルの購入をおすすめします。
フィールド用に、色付きのラインを是非発売して欲しいところです。
【2005/12/19購入】
2007年12月24日
村松サーフでヒラメ、12月16日のレポート
今週は3連休で、月曜日に釣りに行こうと思っていたのですが、日曜日から大シケになってしまったようで、釣りは断念しました。
その代わりと言っては何ですが、12月16日のレポートをアップしました。
興味のある方は下のURLをクリックしてください。
Foolish angler's Fishing diary
その代わりと言っては何ですが、12月16日のレポートをアップしました。
興味のある方は下のURLをクリックしてください。
Foolish angler's Fishing diary
2007年12月22日
■シマノ 05’アルテグラ■ インプレッション

シマノ(SHIMANO)
05’アルテグラ 1000S AR-B
(アウトドア&フィッシングのナチュラムにリンクしています)
本流シーズンが終わり、管釣りシーズンに入ったと同時に購入しました。
3g前後のスプーン、小型ミノーを使うため小型スピニングを探していたとき、バイオマスターがワンランク上の装備でモデルチェンジ。
そちらが欲しかったのですが、発売当初は売り切れ続出だっため断念し、このモデルにしました。
そもそもバイオマスターと比べて違いは、ベアリングの数が2個少ないといったところのみ。
機能説明を見ても、他に違うところに気付きません。
使用感というと、ハンドルのガタが若干出てきた事と、ベールの戻りが若干弱くなった事が気になるぐらいです。
価格と天秤にかければ目をつむってもよいかなと思います。
【2005/12/19購入】
2007年12月16日
村松サーフでヒラメを狙うもボーズ
今朝も村松サーフへ行ってきました。
先週と打って変わって今日は波が高かったです。朝のうちはどうにか釣りが出来たのですが、日が高くなるにつれ波も高くなり、水も濁ってしまったので、9時に終了しました。ボーズです。
今日のレポートは後日アップします。
12月9日のレポートをアップしましたので、
Foolish angler's Fishing diary をご覧ください。
先週と打って変わって今日は波が高かったです。朝のうちはどうにか釣りが出来たのですが、日が高くなるにつれ波も高くなり、水も濁ってしまったので、9時に終了しました。ボーズです。
今日のレポートは後日アップします。
12月9日のレポートをアップしましたので、
Foolish angler's Fishing diary をご覧ください。
2007年12月09日
ヒラメ狙いで松村サーフ、まわりは釣れて私には釣れず
今日も、サーフからのヒラメを狙うべく、村松サーフへ行ってきました。
海はベタナギ、鳥も水中をダイブする姿が見え、いい感じです。今年になってはじめて入るサーフなので、ランガンして探ります。
8時ごろ1枚上がったという情報。その後、9時までに2枚上がりました。魚を見ましたが、50アップの立派な肉厚ヒラメでした。
私はというと、結局10時まで粘って1バイトもありませんでした。2枚目のヒラメは、私が散々キャストした後に入った人に釣られたので、悔しくてしかたありません。戦略を練り直し、リベンジします。
詳細は、後日アップします。
海はベタナギ、鳥も水中をダイブする姿が見え、いい感じです。今年になってはじめて入るサーフなので、ランガンして探ります。
8時ごろ1枚上がったという情報。その後、9時までに2枚上がりました。魚を見ましたが、50アップの立派な肉厚ヒラメでした。
私はというと、結局10時まで粘って1バイトもありませんでした。2枚目のヒラメは、私が散々キャストした後に入った人に釣られたので、悔しくてしかたありません。戦略を練り直し、リベンジします。
詳細は、後日アップします。

2007年12月02日
寒ビラメを狙って十王町サーフへ
サーフからヒラメを狙うべく、十王町のサーフへ行って来ました。
私の日記を見ると、この場所へ来るのは2002年以来です。先週は釣果があったという話を聞き、久しぶりに行ってみようという気になりました。ナウファスを見ると、29日ぐらいまでは時化ていたようなので、今日も波の状態は心配だったのですが、現場で確認すると予想より高い波でした。先行者なし。鵜の岬方向に数名の釣り人の姿が見えましたが、30分もたたないうちに、姿を消しました。結局、1時間ほどルアーをキャストしましたが、反応はありませんでした。
ちょっと心残りだったので、近くの川尻港へ。ここは、船道がヒラメの定番ポイントですが、既に3~4組の投げ釣り師に占領されていました。まったく初めての場所2ヶ所でルアーをキャストしてみましたが、反応がないので見切りました。今回もボーズで終了です。
詳細は、ありません。

■釣行データ■
【場所】 十王町サーフ
【釣果】 ボーズ
【時間】 7:20~8:20
【天気】 晴れ
【風向】 北西・弱い
【気温】 6~12℃
【水温】 未計測
【濁度】 ささ濁り。
【潮位】 -
私の日記を見ると、この場所へ来るのは2002年以来です。先週は釣果があったという話を聞き、久しぶりに行ってみようという気になりました。ナウファスを見ると、29日ぐらいまでは時化ていたようなので、今日も波の状態は心配だったのですが、現場で確認すると予想より高い波でした。先行者なし。鵜の岬方向に数名の釣り人の姿が見えましたが、30分もたたないうちに、姿を消しました。結局、1時間ほどルアーをキャストしましたが、反応はありませんでした。
ちょっと心残りだったので、近くの川尻港へ。ここは、船道がヒラメの定番ポイントですが、既に3~4組の投げ釣り師に占領されていました。まったく初めての場所2ヶ所でルアーをキャストしてみましたが、反応がないので見切りました。今回もボーズで終了です。
詳細は、ありません。

■釣行データ■
【場所】 十王町サーフ
【釣果】 ボーズ
【時間】 7:20~8:20
【天気】 晴れ
【風向】 北西・弱い
【気温】 6~12℃
【水温】 未計測
【濁度】 ささ濁り。
【潮位】 -