2008年05月31日
那珂川の鮎解禁前にヤマメを釣っておきたかったのですが
今日も那珂川(烏山地区)へ、ヤマメ狙いで行ってきました。
明日は、鮎釣りの解禁日。それ前に1匹釣っておきたいところです。
釣り場へは5時に到着。天気は雨、気温11℃、水温は13℃と低め。
このところの雨で、水位は高めです。
淵から瀬、片っ端からルアーをキャストしましたが、ノーバイト。
7時半で終了しました。今日もボーズ。
淵ではマスらしき魚が跳ねていました。魚はいるようです。
水位が落ち着いて、水温がちょっとだけ上がればいいかも。
最近、釣れたという話を聞かないので、誰か釣ってください。
詳細はありません。

明日は、鮎釣りの解禁日。それ前に1匹釣っておきたいところです。
釣り場へは5時に到着。天気は雨、気温11℃、水温は13℃と低め。
このところの雨で、水位は高めです。
淵から瀬、片っ端からルアーをキャストしましたが、ノーバイト。
7時半で終了しました。今日もボーズ。
淵ではマスらしき魚が跳ねていました。魚はいるようです。
水位が落ち着いて、水温がちょっとだけ上がればいいかも。
最近、釣れたという話を聞かないので、誰か釣ってください。
詳細はありません。

2008年05月24日
那珂川でスプーンに反応したのはニゴイ
ドラマを期待して那珂川(小川地区)へ。
昨日下見をして、マスらしい魚を1匹バラシたのです。
早朝、カケアガリで休んでいるやつを狙います。
開始早々、それらしき魚のライズがありました。
ミノーのリップの長さがちがうタイプで探るも反応なし。
そこで、スプーンを投入。
エサ釣りのようにスプーンを流します。
結果は、すぐ出ました。

これを釣ったあと、ライズはなくなりました。
正体はおまえだったのか!!
これ、コイじゃないんですよ。ニゴイです。
このところ、釣れるニゴイはみんなファットボディ。
鮎の遡上量が豊富なようで、ベイトもたくさんいるのでしょう。
今回の増水で計算違いだったのは、地形が変わりすぎていること。
目をつけておいたポイントも、かなり砂利で埋まっています。
魚の着き場を、もういちど確かめる必要があるようです。
詳細はありません。
昨日下見をして、マスらしい魚を1匹バラシたのです。
早朝、カケアガリで休んでいるやつを狙います。
開始早々、それらしき魚のライズがありました。
ミノーのリップの長さがちがうタイプで探るも反応なし。
そこで、スプーンを投入。
エサ釣りのようにスプーンを流します。
結果は、すぐ出ました。

これを釣ったあと、ライズはなくなりました。
正体はおまえだったのか!!
これ、コイじゃないんですよ。ニゴイです。
このところ、釣れるニゴイはみんなファットボディ。
鮎の遡上量が豊富なようで、ベイトもたくさんいるのでしょう。
今回の増水で計算違いだったのは、地形が変わりすぎていること。
目をつけておいたポイントも、かなり砂利で埋まっています。
魚の着き場を、もういちど確かめる必要があるようです。
詳細はありません。
2008年05月20日
待望の雨でヤマメは動くか

待望の雨です。
台風4号の影響です。テレビでは台風の分身???と言ってました。
うちの周辺は、昨夜遅くから降ってきました。夜中は土砂降りに。
雨は午後には上がるもよう。那珂川の水位もいい感じで上昇しています。
明日はまだ早いか?あさってぐらいからが狙いか?
それまで、しっかり準備をしておきましょう。
タグ :ヤマメ