ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年11月17日

19スフェロスSW 4000HG買っちゃいました

今年は本流ルアーにあまり行けず
鬱憤がたまっているからでしょうか。

10月ぐらいから無性に
ソルトルアーをやりたくなりました。

河口なら持ってるツインパで対応。
それがサーフとなると海水なので
釣り後のメンテがすこし面倒。

そんなわけで
面倒くさがりの私としては
ソルト専用のリールを買うことに。

購入の条件は
・シマノ製でいう4000番台
・HGかXG
・実売価格が1万円台
・頑丈なもの

9~11ftまでのロッドで使うとなると
大きさはシマノ製4000番台ですね。

ソルトルアーなら、HGかXGは必須。

私のように、年中ソルトじゃない人は
高価なリールはいらないと思うのです。
なので、1万円台で。

そして、ジグも投げるしPEラインなので
金属ボディの頑丈なものがいいかなと。


いろいろ検討した結果
候補に上がったのがオクマのリールで
ヘリオスSXという機種です。

オクマのリールの独自の
TCA(トージョンコントロールアーマー)
という構造が気に入ってしまい
一度使ってみたくなりました。

しかし、国内販売されてないようで
購入は断念。


次の候補を検討しはじめたころ
9月末から販売が開始された
19スフェロスSW 4000HG
というリールが、あるじゃありませんか。

ざっとスペックを見てみると
・ハガネボディ
・ハガネギア
・コアプロテクト
・カーボンドラグワッシャー
これで価格は1万円台。

私の購入の条件がすべて含まれてます。
もう、買わない理由がないじゃないですか。

ということで、速攻買いました。




エコノマイザーも同時に購入し
(11バイオマスター4000のものでOK)
計11,621円でした。



これからガンガン使ってみます。




  

Posted by ザキ at 23:07Comments(0)釣りツール

2019年11月05日

10年ぶりの感触

3連休の最終日の11月4日
相馬港へ行ってきました。

妻の実家に行ったついでに
ちょい釣りです。

予定釣行時間は1時間。
さっと準備して、さっと釣れる場所は
松川浦水路しかないでしょう。

ということで、松川浦水路へ。
投げ釣り師のいない場所へ入ります。

海側へ移動しながら、探ります。
まずは、足元の基礎周辺を。

するとすぐに小さなバイトが数回。
魚の反応があるだけでも安心します。

新漁港の入り口まできました。
地形を探る意味で、ジグをキャスト。
リフフォで探るもバイトなし。

開始後30分経過し、浦方面に戻ります。
探りながら周りをキョロキョロしますが
餌ではちょこちょこアイナメが上がってます。
居ないことはないんですね。

ちょっと丁寧に探ってみようと
クリーピーグラブをスローにリフフォ。
すると14時10分、グッと抑え込むバイト。
アワセを入れると、アイナメ特有の引き。

姿を見たいので、慎重に寄せます。
抜き上げてみると、まあまあサイズ。



ちょっと黄色いアイナメです。
だいたい35センチぐらいですかね。
撮影後、すぐにリリースしました。

その後、20分ほど探りましたが、反応なし。
開始から1時間経過したので、終了しました。

それにしても、久しぶりのアイナメでした。
おそらく、10年以上ぶりです。

また、時間があったら狙ってみます。



■釣行データ■
【場所】 相馬港 松川浦水路
【釣果】 アイナメ1匹
【時間】 13:00~14:10
【天気】 晴れ
【気温】 15℃
【水温】 未計測
【水位】 相馬港で105cm 下げ (小潮)
【濁度】 笹濁り

■タックルデータ■
【ロッド】ティファ SST-69M
【リール】シマノ 08バイオマスターC3000S
【ルアー】クリーピーグラブ3インチ+ジグヘッド1/4oz
【ライン】東レ シーバスPE12lb + リーダー12lb

  

Posted by ザキ at 19:53Comments(0)福島堤防ルアー