2012年02月26日
408クラブでかろうじて1匹
今日も懲りずに408クラブへ。
イブニングで2時間一本勝負です。
先週も18日土曜日に行きましたが「ボ」でした。
秘密兵器として「ラパラジョイント」を持ち込みました。
チェイスはあったもののヒットなし。15時半ぐらいからラインが凍るほどの寒さの中頑張ったのですが報われませんでした。
昨日は明け方から雪でした。
午後は雪があがったものの、行く気にならず。
でも、オーナーに聞いたら20人ぐらい釣り人がいたそうです。
みんな好きっすねぇ(笑)
イトウはルアーで2本上がったとのこと。
今日の水位は、昨日の雪の影響か若干上昇。
釣り人は多かったのですが、釣れそうな気配はあります。
釣り人が帰り始めた15時半頃からスタートです。
今日の作戦としては、濁りとスレでトゥイッチは効かないだろうということで、ダイビングミノーでまずはボトムをゴリゴリして様子をみます。
チェイスがあればルアーをローテーションして粘ろうと思ったのですが、チェイスすらありません。
そうこうしているうちに、ガボッとボイルが始まりました。
ベイトは見えなかったのですが、何かを食べているっぽい。
手前のシャローにベイトを追い込んで食べているようです。
魚が浮いていると判断し、ビジョン95にチェンジ。
私的にはメガバスのミノーは動き過ぎるので、とにかくスローに。
ベイトを意識している魚を狙うので、表層付近をトゥイッチ。
何回キャストしたか忘れたころ、ロッドに重みが伝わりました。
魚は大きいのですが、イトウではなさそう。

かろうじて1匹は釣れました。
ヒットしたのは17時近い頃でした。
その後、少し粘ってみたものの釣れません。
道路が凍結すると嫌なので、17時10分ごろに終了しました。
今回もイトウは釣れませんでした。
でも、「ボ」ではないのでよかった。
イブニングなので、1匹釣れれば十分です。
あと何回行けるかわかりませんが、またイトウを狙ってみます。
イブニングで2時間一本勝負です。
先週も18日土曜日に行きましたが「ボ」でした。
秘密兵器として「ラパラジョイント」を持ち込みました。
チェイスはあったもののヒットなし。15時半ぐらいからラインが凍るほどの寒さの中頑張ったのですが報われませんでした。
昨日は明け方から雪でした。
午後は雪があがったものの、行く気にならず。
でも、オーナーに聞いたら20人ぐらい釣り人がいたそうです。
みんな好きっすねぇ(笑)
イトウはルアーで2本上がったとのこと。
今日の水位は、昨日の雪の影響か若干上昇。
釣り人は多かったのですが、釣れそうな気配はあります。
釣り人が帰り始めた15時半頃からスタートです。
今日の作戦としては、濁りとスレでトゥイッチは効かないだろうということで、ダイビングミノーでまずはボトムをゴリゴリして様子をみます。
チェイスがあればルアーをローテーションして粘ろうと思ったのですが、チェイスすらありません。
そうこうしているうちに、ガボッとボイルが始まりました。
ベイトは見えなかったのですが、何かを食べているっぽい。
手前のシャローにベイトを追い込んで食べているようです。
魚が浮いていると判断し、ビジョン95にチェンジ。
私的にはメガバスのミノーは動き過ぎるので、とにかくスローに。
ベイトを意識している魚を狙うので、表層付近をトゥイッチ。
何回キャストしたか忘れたころ、ロッドに重みが伝わりました。
魚は大きいのですが、イトウではなさそう。

かろうじて1匹は釣れました。
ヒットしたのは17時近い頃でした。
その後、少し粘ってみたものの釣れません。
道路が凍結すると嫌なので、17時10分ごろに終了しました。
今回もイトウは釣れませんでした。
でも、「ボ」ではないのでよかった。
イブニングなので、1匹釣れれば十分です。
あと何回行けるかわかりませんが、またイトウを狙ってみます。
2012年02月18日
管釣りイトウの習性を釣りブログで学ぶ
この週末出撃に向けて、いろいろネットでイトウのことを調べてました。
そこで、非常に参考になったブログがあったのでご紹介します。
今朝もヒッパレ!早朝ハンター!
その中の、この記事です。
-イトウ選抜コース(2)-「管理釣り場のイトウの習性」
すごくよく管釣りイトウの習性について、書かれていると思います。
中でも、4種類のイトウがいるという部分。
私の釣り方は、『疲労度A』のイトウ狙いの釣り方だったのです!!
Σ(゚д゚lll)ガーン
現在、408クラブのイトウに『疲労度A』のイトウはいないでしょう。
ということは、『疲労度A』に近い『疲労度B』を狙わねば。
となると釣り方を変更するしかないでしょうね。
ふと思いついたミノーをひとつ購入しました。
また週末挑みます。
そこで、非常に参考になったブログがあったのでご紹介します。
今朝もヒッパレ!早朝ハンター!
その中の、この記事です。
-イトウ選抜コース(2)-「管理釣り場のイトウの習性」
すごくよく管釣りイトウの習性について、書かれていると思います。
中でも、4種類のイトウがいるという部分。
私の釣り方は、『疲労度A』のイトウ狙いの釣り方だったのです!!
Σ(゚д゚lll)ガーン
現在、408クラブのイトウに『疲労度A』のイトウはいないでしょう。
ということは、『疲労度A』に近い『疲労度B』を狙わねば。
となると釣り方を変更するしかないでしょうね。
ふと思いついたミノーをひとつ購入しました。
また週末挑みます。
2012年02月10日
あぁ釣れない408クラブのイトウ
今日は408クラブへイトウを狙いに行ってきました。
年末からコツコツ通い始め、気付けば今回で8回目

今までもイトウ狙い一本でした。
15時過ぎのイブニングで6回、平日午後から1回挑戦しまして、チェイスがあったのが数回あり、ミノーを食いそびれて背びれにミノーがスレ掛かりしたことが1回あっただけでした。
今日は出費が痛いですが、はじめて1日券で挑戦することにしました。
過去の釣行で、やはり平日のプレッシャーがかかってない状態の方が追いが良いと判断したからです。
1日券で4千円払ってさすがにボーズはキツイので、今日はマイクロスプーンのタックルも準備しました。とはいえ寒さには勝てず、9時頃から釣り開始となりました。
駐車場に着いてビックリ!既に車が10台以上止まっていました。プレッシャーの低い状態での釣りは断念せざるをえませんでした。
狙いのポイントで釣り開始直後、フラッシュミノー110に「ゴンッ」と手応え。しかし、後にも先にもミノーでの反応はコレのみでした。
とりあえず、ヤシオですけどスプーンで1匹釣れました。

夕方まで粘りたかったのですが、家から電話があり14時で終了。
今日は朝に放流があったのですが、少し日が陰った13時過ぎぐらいからまわりでバタバタとヒットしていました。それまではポツポツでしたね。
やっぱり、イトウだけ狙うんだったら、朝いちかイブニングで狙った方がいいですね。夕方30分ぐらいはバタバタっと活性が上がる時があるので、そのワンチャンスに賭ける方が自分の釣り方に合っているようです。

あぁ釣れない、408クラブのイトウ。でも、また来るべ!
年末からコツコツ通い始め、気付けば今回で8回目

今までもイトウ狙い一本でした。
15時過ぎのイブニングで6回、平日午後から1回挑戦しまして、チェイスがあったのが数回あり、ミノーを食いそびれて背びれにミノーがスレ掛かりしたことが1回あっただけでした。
今日は出費が痛いですが、はじめて1日券で挑戦することにしました。
過去の釣行で、やはり平日のプレッシャーがかかってない状態の方が追いが良いと判断したからです。
1日券で4千円払ってさすがにボーズはキツイので、今日はマイクロスプーンのタックルも準備しました。とはいえ寒さには勝てず、9時頃から釣り開始となりました。
駐車場に着いてビックリ!既に車が10台以上止まっていました。プレッシャーの低い状態での釣りは断念せざるをえませんでした。
狙いのポイントで釣り開始直後、フラッシュミノー110に「ゴンッ」と手応え。しかし、後にも先にもミノーでの反応はコレのみでした。
とりあえず、ヤシオですけどスプーンで1匹釣れました。

夕方まで粘りたかったのですが、家から電話があり14時で終了。
今日は朝に放流があったのですが、少し日が陰った13時過ぎぐらいからまわりでバタバタとヒットしていました。それまではポツポツでしたね。
やっぱり、イトウだけ狙うんだったら、朝いちかイブニングで狙った方がいいですね。夕方30分ぐらいはバタバタっと活性が上がる時があるので、そのワンチャンスに賭ける方が自分の釣り方に合っているようです。

あぁ釣れない、408クラブのイトウ。でも、また来るべ!
2012年02月04日
サクラマス釣りの予習です
今日は立春です。
暦の上ではもう春ですが、そんな雰囲気はまったくありません。
まだ春遠し、という感じです。
山形サクラマスにはまだ早いのですが、意識してしまいます。
何気に、いろいろと準備をしている自分がいます。
昨年からバイブレーションに興味があって使うようになりました。
何か良い教材がないかと思っていたところ、出たんです。

バスディから「激闘サクラマスⅢ」
思わず、リアクションバイトしてしまいました。
中身をちょっとだけ教えます。
川島雅史さんの庄川、九頭竜川でのサクラマス実釣が撮影されています。
私が期待した、レンジバイブを使った実釣もバッチリ録画されています。
私が注目したかったのは「使い方」なのですが
「ダウンクロス」「タダ巻き」がいちばん釣れるように感じました。
私も昨年、箒川で一度だけヤマメらしい魚をバイブでバラしたのですが
その時も「ダウンクロス」「タダ巻き」だったような気がします。
もっといえば「ブルブル震え過ぎないスピードでのタダ巻き」でした。
バイブは余計なアクションをつけない方がいいようですね。
もう一つ注目だったのは「コイの釣れそうなトロ」でのヒットシーン。
ああいった場所ではほとんどルアーを投げませんからね。
釣り場が混雑したときなどは、役に立ちそうな情報です。
バイブレーションを使ったことがない人は参考になるかも、ですね。
大人気桜鱒DVD第3弾!!新商品【DVD】激闘サクラマス3
暦の上ではもう春ですが、そんな雰囲気はまったくありません。
まだ春遠し、という感じです。
山形サクラマスにはまだ早いのですが、意識してしまいます。
何気に、いろいろと準備をしている自分がいます。
昨年からバイブレーションに興味があって使うようになりました。
何か良い教材がないかと思っていたところ、出たんです。

バスディから「激闘サクラマスⅢ」
思わず、リアクションバイトしてしまいました。
中身をちょっとだけ教えます。
川島雅史さんの庄川、九頭竜川でのサクラマス実釣が撮影されています。
私が期待した、レンジバイブを使った実釣もバッチリ録画されています。
私が注目したかったのは「使い方」なのですが
「ダウンクロス」「タダ巻き」がいちばん釣れるように感じました。
私も昨年、箒川で一度だけヤマメらしい魚をバイブでバラしたのですが
その時も「ダウンクロス」「タダ巻き」だったような気がします。
もっといえば「ブルブル震え過ぎないスピードでのタダ巻き」でした。
バイブは余計なアクションをつけない方がいいようですね。
もう一つ注目だったのは「コイの釣れそうなトロ」でのヒットシーン。
ああいった場所ではほとんどルアーを投げませんからね。
釣り場が混雑したときなどは、役に立ちそうな情報です。
バイブレーションを使ったことがない人は参考になるかも、ですね。
大人気桜鱒DVD第3弾!!新商品【DVD】激闘サクラマス3