2008年11月30日
大洗港でヒラメ&ひらめっぱり表彰式
今日は大洗港へヒラメ狙いに行ってきました。
木曜日ごろ海は大シケでしたので、サーフはあきらめました。
釣果の方も期待していなかったので、10時ごろに釣り場着。
1時間ほど中堤防でキャストしましたが、ノーバイトでした。
死滅回遊魚のメッキの群れが見えました。
水温を計ると17℃ありました。(非接触温度計にて)
その後は、ひらめっぱりの表彰式に参加してきました。
私も一応エントリーしていましたが、期間中のヒラメの釣果はゼロ。
しかし、大会の釣果は過去最高の結果だったようです。
11月の初旬と先週末に釣果が集中したようです。
表彰式後のじゃんけん大会で、なんとかルアーをいただけました。
終了後、入賞者の方々と釣りの話をしてきました。
普段メールしかしていなかった方々にも、あいさつしてきました。
結局ヒラメは釣れませんでしたが、実りある1日でした。
大会関係者の皆さま、お疲れ様でした。
木曜日ごろ海は大シケでしたので、サーフはあきらめました。
釣果の方も期待していなかったので、10時ごろに釣り場着。
1時間ほど中堤防でキャストしましたが、ノーバイトでした。
死滅回遊魚のメッキの群れが見えました。
水温を計ると17℃ありました。(非接触温度計にて)
その後は、ひらめっぱりの表彰式に参加してきました。
私も一応エントリーしていましたが、期間中のヒラメの釣果はゼロ。
しかし、大会の釣果は過去最高の結果だったようです。
11月の初旬と先週末に釣果が集中したようです。
表彰式後のじゃんけん大会で、なんとかルアーをいただけました。
終了後、入賞者の方々と釣りの話をしてきました。
普段メールしかしていなかった方々にも、あいさつしてきました。
結局ヒラメは釣れませんでしたが、実りある1日でした。
大会関係者の皆さま、お疲れ様でした。

2008年11月23日
相馬沖防でアイナメ惨敗
アイナメシーズン真っ盛りの相馬沖防へ。
6時ごろが干潮だったので、上げはじめた8時ごろ上陸。
開始早々、小さいバイトがあり期待がもてる。
途中、黄金アイナメが追ってきたりして。
横で餌釣りしているおじさんは、アイナメをバンバン上げている。
こちらも負けじと・・・・・と言いたいところだが、食い込まない。
ワームをかじるようなバイトの連発。
隣のおじさんは、相変わらずの好調ぶり。
時は流れ、沖防を下りる12時まであと少し。
まだ1匹も釣っていないので、お店に連絡して時間をずらしてもらう。
14時まで延長し、アイナメを狙い続けた。
しかし・・・・・結局ボーズ。
船を待つ間、あのおじさんに話を聞きました。
今の時期は、アイナメは穴の中なんだそうです。
私も、穴の中は意識していたんです。
でも、ロッドの長さが7mと2.5mでは探れる穴の深さが違います。
それに、餌とワームのボリュームの違いも釣果の差だったようです。
おじさんは20匹以上釣っていました。最後の1匹はビール瓶サイズ。
相馬沖防、アイナメ惨敗の巻きでした。
6時ごろが干潮だったので、上げはじめた8時ごろ上陸。
開始早々、小さいバイトがあり期待がもてる。
途中、黄金アイナメが追ってきたりして。
横で餌釣りしているおじさんは、アイナメをバンバン上げている。
こちらも負けじと・・・・・と言いたいところだが、食い込まない。
ワームをかじるようなバイトの連発。
隣のおじさんは、相変わらずの好調ぶり。
時は流れ、沖防を下りる12時まであと少し。
まだ1匹も釣っていないので、お店に連絡して時間をずらしてもらう。
14時まで延長し、アイナメを狙い続けた。
しかし・・・・・結局ボーズ。
船を待つ間、あのおじさんに話を聞きました。
今の時期は、アイナメは穴の中なんだそうです。
私も、穴の中は意識していたんです。
でも、ロッドの長さが7mと2.5mでは探れる穴の深さが違います。
それに、餌とワームのボリュームの違いも釣果の差だったようです。
おじさんは20匹以上釣っていました。最後の1匹はビール瓶サイズ。
相馬沖防、アイナメ惨敗の巻きでした。

2008年11月08日
ヒラメ狙いで日立へ2
今日も、ヒラメ狙いへ行ってきました。
前日仕事が遅番のため、家を出たのは5時前。
6時過ぎに釣り場着。6時半から釣り開始。
曇りで風なし、水も普通で波も穏やか。
釣り人は、ざっと8人ほど。
鳥もいて、ベイトの気配もあります。
今日は出てもおかしくない、そんな雰囲気です。
しかし、バイトはありません。
1人、2人と釣り場を後にしていきます。
私も、ノーバイトのまま8時で釣りを終了。
まわりでは、コチをぶら下げている人がいました。
もう1人、袋を持って移動する人がいました。
魚が入っていたかはわかりませんが。
コチが釣れるということは、水温が高い?
先週は鹿嶋方面で青物がたくさん釣れたとか・・・
また、来週がんばります。

■釣行データ■
【場所】 村松サーフ
【釣果】 丸ボーズ
【時間】 6:30~8:00
【天気】 くもり
【風向】 ほぼ無風
【気温】 14℃(終了時)
【水温】 未計測
【濁度】 普通
【潮位】 70→80(TIDEforWIN/日立より)
【波高】 1.5m (ナウファス/常陸那珂より)
前日仕事が遅番のため、家を出たのは5時前。
6時過ぎに釣り場着。6時半から釣り開始。
曇りで風なし、水も普通で波も穏やか。
釣り人は、ざっと8人ほど。
鳥もいて、ベイトの気配もあります。
今日は出てもおかしくない、そんな雰囲気です。
しかし、バイトはありません。
1人、2人と釣り場を後にしていきます。
私も、ノーバイトのまま8時で釣りを終了。
まわりでは、コチをぶら下げている人がいました。
もう1人、袋を持って移動する人がいました。
魚が入っていたかはわかりませんが。
コチが釣れるということは、水温が高い?
先週は鹿嶋方面で青物がたくさん釣れたとか・・・
また、来週がんばります。

■釣行データ■
【場所】 村松サーフ
【釣果】 丸ボーズ
【時間】 6:30~8:00
【天気】 くもり
【風向】 ほぼ無風
【気温】 14℃(終了時)
【水温】 未計測
【濁度】 普通
【潮位】 70→80(TIDEforWIN/日立より)
【波高】 1.5m (ナウファス/常陸那珂より)
2008年11月01日
ヒラメ狙いで日立へ
今日は、ヒラメ狙いで松村サーフへ行ってきました。
結果は「ボ」。
でも、サーフではソゲを含めて数枚のヒラメが釣れていました。
はやく、その輪の中にはいりたいものです。
先週と今日の分のレポートをアップしました。
詳細は、Foolish angler's Fishing diary をどうぞ。
結果は「ボ」。
でも、サーフではソゲを含めて数枚のヒラメが釣れていました。
はやく、その輪の中にはいりたいものです。
先週と今日の分のレポートをアップしました。
詳細は、Foolish angler's Fishing diary をどうぞ。