2008年11月30日
大洗港でヒラメ&ひらめっぱり表彰式
今日は大洗港へヒラメ狙いに行ってきました。
木曜日ごろ海は大シケでしたので、サーフはあきらめました。
釣果の方も期待していなかったので、10時ごろに釣り場着。
1時間ほど中堤防でキャストしましたが、ノーバイトでした。
死滅回遊魚のメッキの群れが見えました。
水温を計ると17℃ありました。(非接触温度計にて)
その後は、ひらめっぱりの表彰式に参加してきました。
私も一応エントリーしていましたが、期間中のヒラメの釣果はゼロ。
しかし、大会の釣果は過去最高の結果だったようです。
11月の初旬と先週末に釣果が集中したようです。
表彰式後のじゃんけん大会で、なんとかルアーをいただけました。
終了後、入賞者の方々と釣りの話をしてきました。
普段メールしかしていなかった方々にも、あいさつしてきました。
結局ヒラメは釣れませんでしたが、実りある1日でした。
大会関係者の皆さま、お疲れ様でした。
木曜日ごろ海は大シケでしたので、サーフはあきらめました。
釣果の方も期待していなかったので、10時ごろに釣り場着。
1時間ほど中堤防でキャストしましたが、ノーバイトでした。
死滅回遊魚のメッキの群れが見えました。
水温を計ると17℃ありました。(非接触温度計にて)
その後は、ひらめっぱりの表彰式に参加してきました。
私も一応エントリーしていましたが、期間中のヒラメの釣果はゼロ。
しかし、大会の釣果は過去最高の結果だったようです。
11月の初旬と先週末に釣果が集中したようです。
表彰式後のじゃんけん大会で、なんとかルアーをいただけました。
終了後、入賞者の方々と釣りの話をしてきました。
普段メールしかしていなかった方々にも、あいさつしてきました。
結局ヒラメは釣れませんでしたが、実りある1日でした。
大会関係者の皆さま、お疲れ様でした。

2008年10月06日
日立港でショアジギング、セイゴとワカシがヒット
10月5日のレポートです。
いつものように日立港へワカシ、ショゴ狙いで行ってきました。
満潮を挟んで前後2時間、計4時間ほどの釣行。
結果は、セイゴ1匹、ワカシ1匹でした。
先週のような爆釣はなく、まわりはポツポツでした。
詳細は、Foolish angler's Fishing diary をどうぞ。
いつものように日立港へワカシ、ショゴ狙いで行ってきました。
満潮を挟んで前後2時間、計4時間ほどの釣行。
結果は、セイゴ1匹、ワカシ1匹でした。
先週のような爆釣はなく、まわりはポツポツでした。
詳細は、Foolish angler's Fishing diary をどうぞ。
2008年09月28日
ワカシがそこそこ釣れた、日立港ショアジギング
やっと釣れてくれました、ワカシ。
朝のうち2時間ちょっとジグを投げてきました。
周りでバタバタと釣れだしたあと、私にも釣れてくれました。
結果は、ワカシ2匹、セイゴ1匹でした。
詳細は、Foolish angler's Fishing diary をどうぞ。
朝のうち2時間ちょっとジグを投げてきました。
周りでバタバタと釣れだしたあと、私にも釣れてくれました。
結果は、ワカシ2匹、セイゴ1匹でした。
詳細は、Foolish angler's Fishing diary をどうぞ。

2008年09月08日
涸沼川でシーバス、日立港でカンパチを狙うも完敗
6日は涸沼川へ、7日は涸沼川から日立港へ。
涸沼川は、両日とも1バイトもなく完敗。
日立港は、小さいショゴらしい魚を1バラシ。
完敗でした。
ボーズの日記ですが、興味のある方はどうぞ。
Foolish angler's Fishing diary

涸沼川は、両日とも1バイトもなく完敗。
日立港は、小さいショゴらしい魚を1バラシ。
完敗でした。
ボーズの日記ですが、興味のある方はどうぞ。
Foolish angler's Fishing diary

2008年08月24日
日立港ショアジギング、アイスジグでカンパチ
今日は日立港へカンパチ狙い。
このところの雨で、各河川は増水気味。
なので、無理してヤマメは狙うことないだろうと海へ。
6時半から8時半までやって、2ヒット1キャッチ。
サイズは25センチぐらいです。
他に、2度ほどチェイスがありました。
他にジグを投げている人はいましたが、釣ったところを見たのは1人。
ワカシ狙いなのか、結構遠投していました。
私はアンダースローで足元狙い。
ルアーもアイスジグというのが効いたのかも。
詳細はのちほど書きます。
このところの雨で、各河川は増水気味。
なので、無理してヤマメは狙うことないだろうと海へ。
6時半から8時半までやって、2ヒット1キャッチ。
サイズは25センチぐらいです。
他に、2度ほどチェイスがありました。
他にジグを投げている人はいましたが、釣ったところを見たのは1人。
ワカシ狙いなのか、結構遠投していました。
私はアンダースローで足元狙い。
ルアーもアイスジグというのが効いたのかも。
詳細はのちほど書きます。

2007年10月13日
青物狙いで日立港新堤防へ
今日も新堤防へ釣行。青物狙いで、満潮から下げっぱなの時間を狙います。
■釣行データ■
【場所】 日立港新堤防
【釣果】 サバ2ヒット 1キャッチ
【時間】 5:50~7:20
【天気】 くもり
【風向】 北東・やや強い
【気温】 17℃
【水温】 未計測
【濁度】 普通
【潮位】 140→120(TIDEforWIN/日立より)
【波高】 1.0m→1.5m (ナウファス/鹿嶋より)
■概況■
予定では5時ごろから開始するわけだったのですが、いろいろ寄り道して駐車場に着いたのが5時半、釣り開始は5時50分になってしまいました。
海はベタ凪、水の色は普通です。今日は先週とちがい、ルアーマンの姿を多く見かけます。ミノーを引いている人はシーバス、バイブレーションを引いている人はヒラメ、青っ子といった感じでしょうか。私はメタルジグからキャスト開始。
漁船が目の前を何度も通過します。今日は潮位も高く、ジグにビックリして飛び出す小魚もいて、魚の気配はあります。しかし、ルアーには何の反応もありません。ベイトが追われている気配があったのは6時半ごろ、目の前で小さなボイルがあり、その後ろでモワッと魚が反転しました。姿は確認できませんでした。
今日は9時までには家に帰らねばならず、戻りながら海の様子を観察します。6時50分ごろ、申し訳ない程度のポシャポシャといったナブラが立ち、サビキの人がサバを釣り上げました。すぐ横に入り、そのおこぼれをと、ジグをキャスト。ただ巻きでサバがヒット。今日は魚を持ち帰るために、クーラーボックスに入れていると、ナブラははるか沖へと移動してしまいました。その後、もう一度ナブラがたち、またサバをヒットさせましたが、テトラに絡まれバレてしまいました。結局、その2ヒットで今日は終了です。
■釣行データ■
【場所】 日立港新堤防
【釣果】 サバ2ヒット 1キャッチ
【時間】 5:50~7:20
【天気】 くもり
【風向】 北東・やや強い
【気温】 17℃
【水温】 未計測
【濁度】 普通
【潮位】 140→120(TIDEforWIN/日立より)
【波高】 1.0m→1.5m (ナウファス/鹿嶋より)
■概況■
予定では5時ごろから開始するわけだったのですが、いろいろ寄り道して駐車場に着いたのが5時半、釣り開始は5時50分になってしまいました。
海はベタ凪、水の色は普通です。今日は先週とちがい、ルアーマンの姿を多く見かけます。ミノーを引いている人はシーバス、バイブレーションを引いている人はヒラメ、青っ子といった感じでしょうか。私はメタルジグからキャスト開始。
漁船が目の前を何度も通過します。今日は潮位も高く、ジグにビックリして飛び出す小魚もいて、魚の気配はあります。しかし、ルアーには何の反応もありません。ベイトが追われている気配があったのは6時半ごろ、目の前で小さなボイルがあり、その後ろでモワッと魚が反転しました。姿は確認できませんでした。
今日は9時までには家に帰らねばならず、戻りながら海の様子を観察します。6時50分ごろ、申し訳ない程度のポシャポシャといったナブラが立ち、サビキの人がサバを釣り上げました。すぐ横に入り、そのおこぼれをと、ジグをキャスト。ただ巻きでサバがヒット。今日は魚を持ち帰るために、クーラーボックスに入れていると、ナブラははるか沖へと移動してしまいました。その後、もう一度ナブラがたち、またサバをヒットさせましたが、テトラに絡まれバレてしまいました。結局、その2ヒットで今日は終了です。

タグ :青物
2007年10月08日
ヒラメを探して日立港新堤防、久慈川河口へ
先週に続き、日立港新堤防へ行ってきました。前日は賑わっていたようですが、今日は天気予報が雨のせいか、釣り人もまばら。最近ヒラメルアーを始めた会社の先輩と行ったのですが、良いところを見せることなく、1バイトもないまま終了となりました。
■釣行データ■
【場所】 日立港新堤防・久慈川河口
【釣果】 完全ボーズ
【時間】 6:30~9:30
【天気】 くもりのち雨
【風向】 西風・弱い
【気温】 17~18℃
【水温】 未計測
【濁度】 笹濁り
【潮位】 60→49→55 (TIDEforWIN/日立より、赤字が干潮)
【波高】 1.8m→1.5m (ナウファス/鹿嶋より)
■概況■
先週と比べると海はうねりがあり、サーフは波が高いようです。久慈川の河口へも波が入ってきます。新堤防に着いた時にはナブラは無し。今日は私以外にもルアーマンが何人か居ましたが、私が釣りをしている間は誰にもヒットしませんでした。帰り際にジグをキャストしていた人に何かヒット。上がってきた魚は、なんとフグ。メタルジグなのに・・・。私の方は、ワーム、メタルジグ、ミノー、バイブレーションと、思いつく手段はすべて試しましたが、ノーバイト。テトラ際には先週と同じベイトが居ることはいたのですが。1時間半ほどやって、新堤防はあきらめました。
干潮にあわせて久慈川河口へ。鮭の刺し網漁の間をぬってルアーをキャストしましたが、こちらでもノーバイト。雨も降り出したので、9時半に終了しました。
■釣行データ■
【場所】 日立港新堤防・久慈川河口
【釣果】 完全ボーズ
【時間】 6:30~9:30
【天気】 くもりのち雨
【風向】 西風・弱い
【気温】 17~18℃
【水温】 未計測
【濁度】 笹濁り
【潮位】 60→49→55 (TIDEforWIN/日立より、赤字が干潮)
【波高】 1.8m→1.5m (ナウファス/鹿嶋より)
■概況■
先週と比べると海はうねりがあり、サーフは波が高いようです。久慈川の河口へも波が入ってきます。新堤防に着いた時にはナブラは無し。今日は私以外にもルアーマンが何人か居ましたが、私が釣りをしている間は誰にもヒットしませんでした。帰り際にジグをキャストしていた人に何かヒット。上がってきた魚は、なんとフグ。メタルジグなのに・・・。私の方は、ワーム、メタルジグ、ミノー、バイブレーションと、思いつく手段はすべて試しましたが、ノーバイト。テトラ際には先週と同じベイトが居ることはいたのですが。1時間半ほどやって、新堤防はあきらめました。
干潮にあわせて久慈川河口へ。鮭の刺し網漁の間をぬってルアーをキャストしましたが、こちらでもノーバイト。雨も降り出したので、9時半に終了しました。

2007年09月30日
青っ子狙いで日立港新堤防へ
青物狙いで日立港新堤防へ行ってきました。カンパチが釣りたかったのですが、周りはサバ、サバ、サバ。魚種はいろいろ釣れたのですが。
詳細は Foolish angler's Fishing diary で。

詳細は Foolish angler's Fishing diary で。

