ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年12月23日

興味をそそるサクラマス実釣動画

このところ、毎日寒いですね。
12月なのに、最低気温は大寒のころの寒さとほぼ同じ。

このままいくと、来シーズンも雪代がダラダラと続いてしまう感じ。
今年のように「まだ春が来ない!」と思ったら、すぐ渇水。
サクラマスシーズンが短くなってしまうかもしれませんね。

さて、家で何気にルアーメーカーの新作などをネットで見ていました。
新作ルアーを買う気はないですが、そのコンセプトが知りたいので。

そんな中で、興味をそそるサクラマス実釣動画を見つけました。
黒部川 瀬のディープミノーイングで獲るサクラマス

斉藤学さんの黒部川のサクラマス釣りです。

この動画の、どこに興味をそそられるのか。
・釣り場のロケーションの美しさ
・ヒットシーン
・釣れた魚の美しさ
・ヒットルアー






・・・だけではありません。

動画に出てくるエリアで、2匹のサクラマスをゲットしています。
1度ミディアムディープで出なくて、ディープで再度流して1匹目ヒット。
その後、そのエリアでまだ探ってないポイントを探って2匹目ヒット。
そこで、動画は終了です。


私が興味を持ったのは「釣るプロセス」です。
・なぜディープミノーを使ったのか
・どの方向にルアーを投げるか
・ルアーはどこを通してくるのか
・キャスト後立てていたロッドを途中寝かすのはなぜ?
・ディープミノーでトゥイッチしないのはなぜ?
・ヒットした位置は?
・ヒット後のファイトの仕方は?
などです。


これらの解答は、動画の中にあります。
斉藤さんが動画の中で解説してます。
私は、動画と解説で「なるほど~」と納得しました。

動画を見たからってすぐに自分で出来るわけではありません。
でも、他のアングラーの「狙い」を知ることは重要だと思うのです。
自分の釣りと比較して、釣れない時に役立つと思うので。

無料配信されてるサクラマス実釣動画って、結構あります。
でも、釣りのプロセスがしっかりわかる動画はあまりないのでは?
なので、今回紹介させていただきました。
  

Posted by ザキ at 10:38Comments(0)釣り動画

2012年12月02日

リールをメンテナンスに出しました







本流ヤマメ用ルアーで使用したリールである
「シマノ 08ツインパワー2500S」をメンテに出しました。

09年5月に購入し、今年で4シーズン使ったことになります。
このリールはもちろん、メーカーへメンテに出すのは初めてです。
4シーズン使うとどのぐらい痛むのか、またメンテの費用はどれぐらいか。
興味があったので、今回思いきって出してみました。

シマノのリールメンテナンスにはコースがあります。
スペシャルメンテの特Aコースから、検査と注油のみのDコースまで。
私は基本のBコース(部品上限10,000円まで)でお願いしました。

今シーズン使っていて、特に気になる部分はなかったです。
でも、マスターギア、ピニオンギア、ベアリングの交換がありました。
工賃3,500円+部品代4,300円で7,800円。税込8,190円なり!

戻ってきたギアを見ても、あまりグリスは汚れてないようです。
でも「回転ゴロツキがあるため交換」と書かれていました。

メンテ後のリールは、もちろん良い感じです。
ただ、今回かかった費用の8千円を高いと見るか、安いと見るか。

私としては、2シーズンごとにメンテに出す。
Dコースでお願いして、分解注油で2,000円。
それで調子を維持し、4年~6年後に新しいリールを買う。
そんな使い方が、いいように思います。
  

Posted by ザキ at 23:40Comments(0)釣りツール