2007年11月09日
2007年11月04日
涸沼川でシーバス、旭村サーフでヒラメ
今日も涸沼川へ。今朝は冷え込んで、4時ごろの気温は6℃でした。この時期、放射冷却があるとボイルが少ない印象があります。先週と同じポイントで1時間半ほど粘ったのですが、今日は1バイトもなく撃沈でした。

今日は時間があったので、そのまま旭村サーフの様子を見に行きました。記憶をたよりに海まで続く道を下ると、工事中のためかどこも海岸までは下りられませんでした。3ヶ所目に寄った場所で適当に車を止め、1時間半ほどヘッドランドやサーフを探りましたが、ここでも1バイト得られませんでした。
詳細はのちほど。

今日は時間があったので、そのまま旭村サーフの様子を見に行きました。記憶をたよりに海まで続く道を下ると、工事中のためかどこも海岸までは下りられませんでした。3ヶ所目に寄った場所で適当に車を止め、1時間半ほどヘッドランドやサーフを探りましたが、ここでも1バイト得られませんでした。
詳細はのちほど。
2007年10月29日
涸沼川へシーバスリベンジ
2007年10月27日
涸沼川でシーバスヒットするも痛恨のラインブレイク
今日は、シーバス狙いで涸沼へ。台風20号の接近にともない、午後から大雨の予報。早朝ならなんとかなるかと行ってみると、幸い小雨で釣りは可能でした。結果は、ファーストヒットで推定70オーバーのシーバスに10ポンドラインのダブルラインからブチ切られる始末。その後はバイトもなく、ボーズで終了です。
詳細は Foolish angler's Fishing diary で。
詳細は Foolish angler's Fishing diary で。

2007年10月21日
涸沼川でシーバスを狙うも玉砕
昨日の感触を忘れないうちにと、今日も涸沼川へ。しかし、年に数回釣行するだけのアングラーにはそう甘くありません。今日は玉砕です。
■釣行データ■
【場所】 涸沼川→涸沼
【釣果】 マルタ1匹
【時間】 3:40~6:20
【天気】 晴れ
【風向】 ほぼ無風
【気温】 10℃
【水温】 未計測
【濁度】 普通
【潮位】 45→40→45 (TIDE for WIN / 那珂湊より 赤字は干潮)
注:涸沼川の流れはタイドグラフより2~3時間ずれる
■概況■
昨日の涸沼川橋下流には入らず、まず中流部へ入りました。30分ほどバイブレーションをキャストしましたが気配がなく、平戸橋下流へ。アングラーが6人ほど横並びになる中、5時過ぎにボイルが起こることを期待していたのですが、結局起こりませんでした。ここではローリングベイトでドリフト中に、マルタがスレ気味でヒット。その後、最後の望みをかけ涸沼に移動しましたが、ボイルが終了したところでした。釣り友の話では、まだ涸沼でも釣果があるということで、次回はどちらに行こうか迷っているところです。
■釣行データ■
【場所】 涸沼川→涸沼
【釣果】 マルタ1匹
【時間】 3:40~6:20
【天気】 晴れ
【風向】 ほぼ無風
【気温】 10℃
【水温】 未計測
【濁度】 普通
【潮位】 45→40→45 (TIDE for WIN / 那珂湊より 赤字は干潮)
注:涸沼川の流れはタイドグラフより2~3時間ずれる
■概況■
昨日の涸沼川橋下流には入らず、まず中流部へ入りました。30分ほどバイブレーションをキャストしましたが気配がなく、平戸橋下流へ。アングラーが6人ほど横並びになる中、5時過ぎにボイルが起こることを期待していたのですが、結局起こりませんでした。ここではローリングベイトでドリフト中に、マルタがスレ気味でヒット。その後、最後の望みをかけ涸沼に移動しましたが、ボイルが終了したところでした。釣り友の話では、まだ涸沼でも釣果があるということで、次回はどちらに行こうか迷っているところです。
2007年10月20日
シーバスを狙って雨の中涸沼川へ
今週はじめから海の状態が良くなかったので、雨の中、涸沼川へシーバスを狙いに行ってきました。結果的にはボーズでしたが、かなり手応えのある釣行となりました。
詳細は Foolish angler's Fishing diary で。
詳細は Foolish angler's Fishing diary で。
