2014年05月17日
答えは「もっと表層」なのか
今朝もヤマメ、サクラ狙いで那珂川へ。
場所は烏山地区で、このところずっと同じ場所です。
結果は1チェイスでボーズでした。はぁ・・・。
実は、山形県の鮭川へ行くつもりでした。
現地の天気は雨のようで、ネットで状況をずっと観察。
yahoo天気の15時の天気は「強い雨」でした。
18時の予報も、引き続き「強い雨」でした。

もしかして、釣りにならない増水になるかも・・・
そして、真木の水位を確認。
16時に1.08m
17時に1.13m
18時に1.21m
鮭川は夕方に高坂ダムの水を放水します(たぶん)。
なので、夕方水位は上昇します。
しかし、今回の増水はあきらかにおかしい。
雨の影響か、雨を考慮してダムの放水を多くしたか。
18時の時点で鮭川釣行は断念しました。
22時の時点で1.84mまで上昇。

最終的には1.99mまで上昇したようです。
もし行ってたら、徒労に終わっていましたね。
行かなくてよかったです。
そんなわけで、那珂川へ目的地変更です。
ちょっぴり寝坊しましたが、5時過ぎには河原に立ちました。
いつものポイントを叩きましたが、反応なし。
今日は水の色もいい感じですが。
水位が低いので、下流へ行けるとこまでいってみました。
すごい雰囲気がいいポイントがありました。
ちょっとだけ粘りましたが、やはり反応なし。
時間は9時をまわっていました。
もう諦めてDコンを表層を早巻きで回収している時でした。
足元で「ボコッ」っと何か出ました!
ミノーの触りましたが、ヒットはしませんでした。
足元での出来事でしたが、魚種は確認できませんでした。
帰り道で、淵で本命らしき魚の跳ねを確認。
この辺りにもいることは間違いないようです。
あとは、どうやってルアーに噛み付かせるか、です。
つまり、腕ってことですね!!
日が高くなった10時前に釣りを終了しました。
今日も釣れませんでした。
でも、Dコンにチェイスした魚を見て気付きました。
もっと表層を意識して釣りをしてもいいのかも。
今まで違うことをやっていたのかもしれません。
次回試してみます。
このところ、あちこちでヤマメ、サクラの釣果を聞くようになりました。
川は渇水気味になってきましたね。
状況が悪くなる前に、はやく魚の顔が見たい・・・

■釣行データ■
【場所】 那珂川(烏山地区)
【釣果】 ボーズ
【時間】 5:10~8:20
【天気】 晴れ
【気温】 9~21℃
【水温】 16.5℃
【水位】 小口で0.61
【濁度】 ささ濁り
■タックルデータ■
【ロッド】ufmウエダ STS710-Si
【リール】シマノ 08ツインパワー2500S
【ルアー】リアライズ15g、トラップ14g、Dコン63他
【ライン】VARIVAS スーパートラウトアドバンス ベイトフィネスプレミアムPE 0.5号+Fujino FSIフロロハリス1.7号
場所は烏山地区で、このところずっと同じ場所です。
結果は1チェイスでボーズでした。はぁ・・・。
実は、山形県の鮭川へ行くつもりでした。
現地の天気は雨のようで、ネットで状況をずっと観察。
yahoo天気の15時の天気は「強い雨」でした。
18時の予報も、引き続き「強い雨」でした。

もしかして、釣りにならない増水になるかも・・・
そして、真木の水位を確認。
16時に1.08m
17時に1.13m
18時に1.21m
鮭川は夕方に高坂ダムの水を放水します(たぶん)。
なので、夕方水位は上昇します。
しかし、今回の増水はあきらかにおかしい。
雨の影響か、雨を考慮してダムの放水を多くしたか。
18時の時点で鮭川釣行は断念しました。
22時の時点で1.84mまで上昇。

最終的には1.99mまで上昇したようです。
もし行ってたら、徒労に終わっていましたね。
行かなくてよかったです。
そんなわけで、那珂川へ目的地変更です。
ちょっぴり寝坊しましたが、5時過ぎには河原に立ちました。
いつものポイントを叩きましたが、反応なし。
今日は水の色もいい感じですが。
水位が低いので、下流へ行けるとこまでいってみました。
すごい雰囲気がいいポイントがありました。
ちょっとだけ粘りましたが、やはり反応なし。
時間は9時をまわっていました。
もう諦めてDコンを表層を早巻きで回収している時でした。
足元で「ボコッ」っと何か出ました!
ミノーの触りましたが、ヒットはしませんでした。
足元での出来事でしたが、魚種は確認できませんでした。
帰り道で、淵で本命らしき魚の跳ねを確認。
この辺りにもいることは間違いないようです。
あとは、どうやってルアーに噛み付かせるか、です。
つまり、腕ってことですね!!
日が高くなった10時前に釣りを終了しました。
今日も釣れませんでした。
でも、Dコンにチェイスした魚を見て気付きました。
もっと表層を意識して釣りをしてもいいのかも。
今まで違うことをやっていたのかもしれません。
次回試してみます。
このところ、あちこちでヤマメ、サクラの釣果を聞くようになりました。
川は渇水気味になってきましたね。
状況が悪くなる前に、はやく魚の顔が見たい・・・

■釣行データ■
【場所】 那珂川(烏山地区)
【釣果】 ボーズ
【時間】 5:10~8:20
【天気】 晴れ
【気温】 9~21℃
【水温】 16.5℃
【水位】 小口で0.61
【濁度】 ささ濁り
■タックルデータ■
【ロッド】ufmウエダ STS710-Si
【リール】シマノ 08ツインパワー2500S
【ルアー】リアライズ15g、トラップ14g、Dコン63他
【ライン】VARIVAS スーパートラウトアドバンス ベイトフィネスプレミアムPE 0.5号+Fujino FSIフロロハリス1.7号
Posted by ザキ at 18:25│Comments(0)
│那珂川本流ヤマメルアー