2009年06月20日
今日は出来過ぎ!那珂川ヤマメ
今朝は気合を入れて、ヤマメ狙いで那珂川へ行ってきました。
今週は雷雨の日が多く、昨日まで水位は高かったです。そのため、朝練は火曜日と昨日のみ。
昨日は、下流のアングラーが42センチをヒット。魚を見せてもらい、やる気が出ました。魚もたくさん跳ねていて、釣れそうな気配ムンムンでしたが、私にはヒットしませんでした。
しかし、魚が確実に移動していることは確認しました。
この数日が勝負と、今日は気合を入れて3時半から釣り開始。
結果的には、28、38、40センチのヤマメをキャッチできました。

過去にこんな良型を連発したことはなく、今年の釣り運を使い果たしたんじゃないかと心配しています。
くわしくは、Foolish angler's Fishing diary をご覧ください。
■釣行データ■
【場所】 那珂川(小川地区)
【釣果】 ヤマメ3匹
【時間】 3:40~5:50
【天気】 曇り
【気温】 17℃
【水温】 17℃
【水位】 小口で0.99m
【濁度】 普通か
今週は雷雨の日が多く、昨日まで水位は高かったです。そのため、朝練は火曜日と昨日のみ。
昨日は、下流のアングラーが42センチをヒット。魚を見せてもらい、やる気が出ました。魚もたくさん跳ねていて、釣れそうな気配ムンムンでしたが、私にはヒットしませんでした。
しかし、魚が確実に移動していることは確認しました。
この数日が勝負と、今日は気合を入れて3時半から釣り開始。
結果的には、28、38、40センチのヤマメをキャッチできました。

過去にこんな良型を連発したことはなく、今年の釣り運を使い果たしたんじゃないかと心配しています。
くわしくは、Foolish angler's Fishing diary をご覧ください。
■釣行データ■
【場所】 那珂川(小川地区)
【釣果】 ヤマメ3匹
【時間】 3:40~5:50
【天気】 曇り
【気温】 17℃
【水温】 17℃
【水位】 小口で0.99m
【濁度】 普通か
Posted by ザキ at 06:41│Comments(9)
│那珂川本流ヤマメルアー
この記事へのコメント
ザキさん流石です。私も40UP釣りたいです。(笑)
Posted by 風待ち at 2009年06月20日 22:00
風待ちさん、こんにちは
タイトル通り今日の釣果は出来過ぎですが、今が今期最大のチャンスだと思います。頑張って釣ってください!!
タイトル通り今日の釣果は出来過ぎですが、今が今期最大のチャンスだと思います。頑張って釣ってください!!
Posted by ザキ at 2009年06月21日 13:11
管理人さん、おめでとうございます!
素晴らしい釣果ですね。diary拝見させていただきました。
上手な人はやっぱり違いますね!この調子で次回も大物を釣り上げてくださいね。
報告を楽しみにしております。
素晴らしい釣果ですね。diary拝見させていただきました。
上手な人はやっぱり違いますね!この調子で次回も大物を釣り上げてくださいね。
報告を楽しみにしております。
Posted by いなかもん at 2009年06月21日 20:28
管理人さん、こんばんわです。
3連発は気持ち良いですね!。
この調子でどんどんやっつけちゃってください。
でも何本かは残しておいてくださいねw。
3連発は気持ち良いですね!。
この調子でどんどんやっつけちゃってください。
でも何本かは残しておいてくださいねw。
Posted by 福島人(ルアーマン) at 2009年06月22日 00:09
みなさん、応援ありがとうございます!
>いなかもんさん
釣りをする場所とタイミングが合うと、こういうことが起きるんですね。また頑張ります。
>福島人(ルアーマン) さん
今回はたまたまですよ。釣りきるなんてことは絶対にありませんので、ご心配なく。
ところで、週末はどこかへ出撃しましたか?
今日も早朝2時間ほど釣りに入ってきましたが、増水と濁りで厳しかったです。濁りは那珂川がひどく、箒川は笹濁り。結果は1バラシでしたが、ちょうど那珂川と箒川の流れが合わさる瀬でのヒットでした。合流付近を釣られた方は、もしかして釣った方がいるんじゃないかと思います。
これからまた雨の予報なので、釣りに行くタイミングがちょっと難しそうです。でも、まだチャンスはありますよ。
>いなかもんさん
釣りをする場所とタイミングが合うと、こういうことが起きるんですね。また頑張ります。
>福島人(ルアーマン) さん
今回はたまたまですよ。釣りきるなんてことは絶対にありませんので、ご心配なく。
ところで、週末はどこかへ出撃しましたか?
今日も早朝2時間ほど釣りに入ってきましたが、増水と濁りで厳しかったです。濁りは那珂川がひどく、箒川は笹濁り。結果は1バラシでしたが、ちょうど那珂川と箒川の流れが合わさる瀬でのヒットでした。合流付近を釣られた方は、もしかして釣った方がいるんじゃないかと思います。
これからまた雨の予報なので、釣りに行くタイミングがちょっと難しそうです。でも、まだチャンスはありますよ。
Posted by ザキ at 2009年06月22日 08:56
自分も土曜日は黒羽地区に行ってみたのですが、結果的にボウズでした。
「この周辺には、魚が溜まる頃だ」という予測自体は間違ってはいませんでした。4時過ぎになると、淵中で狂ったように大型がライズを始めて…までは良かったのですが、どの個体も小さなユスリカなどを偏食している様で、ルアーには見向きもせず。撃沈でした。
目の前でライズを始めた個体(30台後半らしき奴)は、パーマークが確認できる固体でどちらかというと、居着き系個体が多い印象。銀毛らしき個体の跳ねはありませんでした。
それから他の地区でのアユ不調を受けてか人が多く、4時半には多数のアユ師の人が立ちこみ始めてしまうので実質30分程度で終了。まあ仕方ないことなのですが。素直に合流付近に行けばよかった…。
夜中にも降りましたし、明日の午前中にも多目の雨が降る予想があるので、週末はもうワンチャンスありそうですね。
「この周辺には、魚が溜まる頃だ」という予測自体は間違ってはいませんでした。4時過ぎになると、淵中で狂ったように大型がライズを始めて…までは良かったのですが、どの個体も小さなユスリカなどを偏食している様で、ルアーには見向きもせず。撃沈でした。
目の前でライズを始めた個体(30台後半らしき奴)は、パーマークが確認できる固体でどちらかというと、居着き系個体が多い印象。銀毛らしき個体の跳ねはありませんでした。
それから他の地区でのアユ不調を受けてか人が多く、4時半には多数のアユ師の人が立ちこみ始めてしまうので実質30分程度で終了。まあ仕方ないことなのですが。素直に合流付近に行けばよかった…。
夜中にも降りましたし、明日の午前中にも多目の雨が降る予想があるので、週末はもうワンチャンスありそうですね。
Posted by 福島人 at 2009年06月23日 09:56
福島人(ルアーマン) さん、こんばんは
レポートありがとうございます。
黒羽地区へ行ったということですが、余笹川合流より上でも釣れていると、この前川で話したアングラーが言っていました。あの辺りは川幅が狭くなるので、エサ釣りの方も多いんですよね。
私は今日、箒川の福原堰より上流を様子見で1時間ほどルアーを投げてみましたが、ボーズでした。平日にもかかわらずアユ釣り師でいっぱいでした。やるなら早朝とか夕方じゃないと釣りができませんね。
レポートありがとうございます。
黒羽地区へ行ったということですが、余笹川合流より上でも釣れていると、この前川で話したアングラーが言っていました。あの辺りは川幅が狭くなるので、エサ釣りの方も多いんですよね。
私は今日、箒川の福原堰より上流を様子見で1時間ほどルアーを投げてみましたが、ボーズでした。平日にもかかわらずアユ釣り師でいっぱいでした。やるなら早朝とか夕方じゃないと釣りができませんね。
Posted by ザキ at 2009年06月23日 23:47
管理人さん、こんばんわです。
今の時期にはもうかなり広い範囲に魚は入っているんでしょうね。
本流よりましということらしく、各支流の鮎師の方々の数は半端じゃないようで。どこも朝一勝負なのは変わらないんでしょうね。
今週はもうあまり雨は期待できないようなので、週末の水位がどの程度維持されるのか。
と、今東電のリアルタイム雨量計見たら、宇都宮から小山にかけて激しく降っているようで。大田原あたりまで降ってくれないかな…。
今の時期にはもうかなり広い範囲に魚は入っているんでしょうね。
本流よりましということらしく、各支流の鮎師の方々の数は半端じゃないようで。どこも朝一勝負なのは変わらないんでしょうね。
今週はもうあまり雨は期待できないようなので、週末の水位がどの程度維持されるのか。
と、今東電のリアルタイム雨量計見たら、宇都宮から小山にかけて激しく降っているようで。大田原あたりまで降ってくれないかな…。
Posted by 福島人(ルアーマン) at 2009年06月25日 01:14
福島人(ルアーマン)さん、おはようございます。
>と、今東電のリアルタイム雨量計見たら、
やっぱり見てるんですね。このサイトと水量計のサイトは、毎日かかさずチェックですよね。特に、夕立が多いこれからの季節は、朝釣り場にいったら水が高くて釣りにならなかったなんてことがよありますからね。
今朝は2時間ほど無理して早起きして、那珂川へ行ってきました。昨日様子見に行ったら少し濁りがきつかったので、今日はいいんじゃないかと行ってみたら先行者がいまして、その方は40アップヤマメをキャッチされました。また、後から入ってきた方もささっと一人一匹ずつ30センチ台ヤマメを釣っていきました。
私といえばバイトなしのボーズと、情けない結果でした。釣れたポイントは私の下流の位置でしたが、あれだけサクッと釣られてしまうと拍子抜けしてしまいます。結構ロッドビシバシ動かすトゥイッチでした。私はまだミノーで良型の魚を釣っていないので、上流から参考にじっと見ていました。
週末は晴れの予報ですね。今度は土曜の朝の出撃予定です。
>と、今東電のリアルタイム雨量計見たら、
やっぱり見てるんですね。このサイトと水量計のサイトは、毎日かかさずチェックですよね。特に、夕立が多いこれからの季節は、朝釣り場にいったら水が高くて釣りにならなかったなんてことがよありますからね。
今朝は2時間ほど無理して早起きして、那珂川へ行ってきました。昨日様子見に行ったら少し濁りがきつかったので、今日はいいんじゃないかと行ってみたら先行者がいまして、その方は40アップヤマメをキャッチされました。また、後から入ってきた方もささっと一人一匹ずつ30センチ台ヤマメを釣っていきました。
私といえばバイトなしのボーズと、情けない結果でした。釣れたポイントは私の下流の位置でしたが、あれだけサクッと釣られてしまうと拍子抜けしてしまいます。結構ロッドビシバシ動かすトゥイッチでした。私はまだミノーで良型の魚を釣っていないので、上流から参考にじっと見ていました。
週末は晴れの予報ですね。今度は土曜の朝の出撃予定です。
Posted by ザキ at 2009年06月25日 08:44