ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

2010年01月29日

冬の釣り防寒レイヤード術 中間着編

今回は、中間着編です。


中間着は「ミッドレイヤー」なんていう呼び方もしますね。
中間着とは、下着とアウターの中間に着る衣類のことです。


中間着も、化繊のものを着たほうがいいですね。
綿だと、汗をかいたときに水分の発散が妨げられます。


私の場合は、下着の上に薄いプルオーバーのフリースを。
その上には、ミッドレイヤーのダウンジャケットを着ています。


下着のすぐ上にシャツではなくフリースを着るのは理由があります。
それは、水の中に手首を突っ込んでも、フリースは濡れにくいのです。
また、雨が降ったときでも手首まわりが濡れにくくなります。
私の経験上、化繊のシャツは濡れやすいし、乾くのに時間がかかります。



モンベル(montbell) シャミース ハイネックインナーシャツ Men’sモンベル(montbell) シャミース ハイネックインナーシャツ Men’s
シャミースなら、肌触りもよく快適です。





ダウンジャケットも、ミッドレイヤータイプの方がコンパクトでいいですね。
今は、アウターとセットになっているタイプのダウンがあるようですね。
セットで購入もいいですが、アウターとミドラーを別々に買ってもいいです。
アウターとミドラーは、痛み具合が違いますので。
静電気が気にならないなら、厚手のフリースを着てもOKです。


THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) ACONCAGUA JACKET Men’sTHE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) ACONCAGUA JACKET Men’s







下着編を見たい方はこちらを。
冬の釣り防寒レイヤード術 下着編




このブログの人気記事
リールオーバーホールへ
リールオーバーホールへ

遡上マス狙いに
遡上マス狙いに

惨敗でした
惨敗でした

リールオーバーホールの検討
リールオーバーホールの検討

そろそろトラウトに
そろそろトラウトに

同じカテゴリー(防寒レイヤード術)の記事
 ウェーダーのインナーどうしてますか? (2012-01-22 14:12)
 冬の釣り防寒レイヤード術 下着編 (2010-01-05 16:36)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬の釣り防寒レイヤード術 中間着編
    コメント(0)