ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

2017年10月14日

私の2017年サクラマス釣り総括

ヤマメ禁漁からほぼ1ヶ月。

最近の私は
小物釣りにシフトしはじめてますが

忘れないうちに毎年恒例の
「サクラマス釣りのまとめ」です。

お時間のある方はご覧下さい。


釣行期間
2017年3月18日~2017年9月16日


釣行回数
22回


釣り場
那珂川(15回)
宮城県北上川(1回)
山形県鮭川(2回)
箒川(4回)


釣行時間合計
58時間20分


1回の釣行時間の平均
約3時間40分


ヤマメ、サクラマスの釣果
50UP → 0匹
40UP → 0匹
30UP → 0匹


サクラマス県外遠征
1回 → 宮城県北上川
2回 → 山形県鮭川


以上です。



今シーズンの那珂川は、私の記憶の中でも
最も釣れないシーズンでした。

私も釣れませんでしたが
まわりからも釣れた話は聞いてません。

個人的には、6~7月の那珂川へ
多忙により釣りに行けなかったのが
釣果を悪くした要因だと思ってます。

とはいえ、7月ごろまで那珂川は渇水で
あまりいい条件ではなかったと思います。

栃木県水産試験場の釣果情報を見ると
http://www.pref.tochigi.lg.jp/g65/documents/sakura2017-17.pdf
エサ釣りではまあまあ釣れていたようです。

8月からは長雨などの影響から
那珂川の水位は回復したものの
その時期から挽回するのは難しいですよね。

私も、遅く遡上する個体に期待し
中流で頑張ってみましたが
釣れるのはナマズなどの外道ばかり。

最後まで那珂川中流で頑張りましたが
遡上マスを釣ることはできませんでした。

東北遠征は3回行きましたが、空振り。
単日釣行で結果を出すのは、難しい。

通い慣れた那珂川でさえ
ヤマメ1匹釣れない腕では厳しいか。


そんなわけで、今シーズンは
サクラマスの釣果はゼロでした。




このブログの人気記事
リールオーバーホールへ
リールオーバーホールへ

遡上マス狙いに
遡上マス狙いに

惨敗でした
惨敗でした

リールオーバーホールの検討
リールオーバーホールの検討

そろそろトラウトに
そろそろトラウトに

同じカテゴリー(釣りの抱負やまとめ)の記事
 2020本流ルアー振り返り (2020-11-03 05:50)
 2019本流ルアー振り返り (2019-10-12 08:43)
 解禁しましたが (2017-01-29 09:11)
 私の2016年サクラマス釣り総括 (2016-10-17 10:01)
 私の2015年サクラマス釣り総括 (2015-12-12 17:33)
 私の2014年サクラマス釣り総括 (2014-10-21 14:28)
 2013年の釣りを振り返ります (2013-12-28 11:42)
 お馬鹿アングラーの新年のごあいさつ (2010-01-01 17:36)
 今年の釣りの反省と来年の抱負 (2009-12-26 12:13)

この記事へのコメント
那珂川でも釣れないのに?可笑しいでしょう!桜鱒の遡上は他のメジャーな河川の百分の一位しかないのに!
Posted by 那珂川の川守 at 2017年11月29日 19:06
那珂川の川守さん、おはようございます

表現が可笑しかったですね。
文章変えてみましたが、いかがでしょう。
Posted by ザキザキ at 2017年11月30日 08:00
ザキさん今晩は、読ませて貰いました。スッキリです。
遡上系の鱒で、那珂川はベイト(鮭、鮎、ヨシノボリの稚魚etc)の豊富な川でルアーに対する反応がシビアで難しいと思ってます。
Posted by 那珂川の川守 at 2017年12月01日 18:06
那珂川の川守さん

ニュアンスが伝わって一安心です。

確かに、那珂川はベイトが多くて
遡上系鱒の反応がシビアだと思いますね。

それに加え、天候や地形変化などの影響で
魚の性格が気難しくなっているのか
釣れにくくなってきているような気がします。

ほんとに状況が良いときじゃないと
私も釣れなくなってしまいました。
Posted by ザキザキ at 2017年12月02日 13:46
ザキさん、今晩は。今シーズン、遡上鱒の顔を見てないとか?私はすでに、来シーズンを睨んでポイントを見て回ってます。10月の出水で川が大きく変わってしまってるので(水量の少ないこの時期がおすすめ)。
Posted by 那珂川の川守 at 2017年12月02日 18:22
那珂川の川守さん

もう来シーズンに向けて動いてるんですね。

確かに、今の時期は水量も少なく
水も澄んでいるので、川を見るには
いいかもしれませんね。

私も運動を兼ねて
あちこち動いてみます。

そういう準備を怠ったのが
釣れなくなった理由かもしれませんから。
Posted by ザキザキ at 2017年12月03日 10:25
ザキさん、今晩は。
それで毎年、50アップの顔を見てるんですが、毎年魚の性格が変わっているような気がします。ポイントの付き場が違っていたり、その年のパターンを掴む迄が大変、1本出ると後は楽に釣りが出来ます。
Posted by 那珂川の川守 at 2017年12月04日 20:23
那珂川の川守さん、こんばんは

やっぱり、
魚の性格は、変わってきていると感じますか。

私の場合、ここ何年も
同じ場所で、同じ釣り方でやってるので
魚の付き場とか、細かく調整して
釣りをしてなかったように思います。

来シーズンは、ポイントをよく観察して
微調整してみようかなと思います。

1本出ると気が楽になるのは
私も同じです。
Posted by ザキザキ at 2017年12月04日 22:22
ザキさん、こんにちは。来シーズンですが、下流域の釣り行いかがですか?ご案内しますよ。(茨城では3月1日〜4月30日迄遊釣可)魚の顔を見る事が出来れば、どこに行っても通用すると思いますよ。
Posted by 那珂川の川守 at 2017年12月06日 16:22
那珂川の川守さん、こんばんは

下流域の釣り、いいですね。

私の場合、那珂川でも、山形の河川でも
釣果があるのは6月以降なんですよ。
早期の釣りが苦手なんです。

どうにか克服したかったので
ご伝授していただければ、ありがたいです。

ですが、3~4月は学校関係の用事で
時間がとれないことがあるんですね。

なので、検討しておきます。
都合がつくときは、お願いします。
Posted by ザキザキ at 2017年12月07日 20:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
私の2017年サクラマス釣り総括
    コメント(10)