ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

2010年12月04日

年末の大雨で遡上魚も動くのか

最近釣りに行っていません。
記事にするネタもないので、ぼやきます。


昨日の午前中は栃木県北部は大雨が降ったんですけど
ここ何年か続けて、12月に大雨が降る日が何日かあります。
10年以上前だったら、寒波が絡んで雪になるんでしょうが
ここ何年かは大雨になっています。


いつかは忘れたのですが、確か箒川で
ダムの放水があるほど降った年もありましたね。


那珂川で遡上の遅れがあった鮭ですが
先月あたりから遡上数が多くなったようです。
でも、海に待機している時間が長く
河口で獲った鮭もかなり色がついていたそうです。


今年は春の訪れが遅く、残暑も厳しく
だいぶ変な気候だったようですね。


さて、私がぼやきたいのは
「鮭と一緒にサクラマスも遡上しないのかなぁ」ということです。
特に、昨日のような大雨のときに
どさくさにまぎれて上ってしまう固体がいるのではないかと。


かなり古い記憶になりますが
私がまだ中学生のころ、寒バヤのエサ釣りをしていた時です。


時々釣れる魚のなかに、銀ピカのヤマメが混じりました。
その時は、サクラマスなどという言葉は知らなかったので
「あぁ、ヤマメか」ぐらいで気にもとめませんでした。


それから時間が経ち、大人になってから
サクラマスの子供が2月ごろに近所の那珂川を通ることを知り
川に見に行ったことがあります。


群れで下るので、テトラにたって上から見ると
ギラギラと魚体が見えるのですが


「中学の頃に釣った体形とは違う」と思いました。


これから海に下ろうとしている魚って、細いんですよね。
昔私が釣ったのは、尺近い大きさでした。
(昔の記憶なので、定かではありませんが)


今から考えると、あの魚は遡上してきた魚だったのかなぁと
時々考えることがあります。


那珂川の戻りヤマメが釣れる時期は
茂木から上流は4月過ぎなのですが
その群れがすべてではないんじゃないかと思っています。


もっとも3月まではヤマメは禁漁になっていますので
確認しようにも出来ません。


遡上魚ってほとんどが定説通りの季節に遡上しますが
中には季節外れの行動をとる魚もいるのかなと思います。


なので、鮭と一緒に遡上してしまうサクラマスも
いてもおかしくないのかなって思います。
山形県の赤川も1月から解禁ですしね。河口ですけど。


以上、釣りぼやきでした。






このブログの人気記事
リールオーバーホールへ
リールオーバーホールへ

遡上マス狙いに
遡上マス狙いに

惨敗でした
惨敗でした

リールオーバーホールの検討
リールオーバーホールの検討

そろそろトラウトに
そろそろトラウトに

同じカテゴリー(釣りぼやき)の記事
 最近の私 (2023-03-11 09:27)
 とにかく釣れないんです (2021-06-13 08:40)
 今年がっかりしたこと (2018-10-08 19:26)
 気付けば禁漁 (2015-09-22 08:13)
 リセットですかね (2015-07-16 18:15)
 塩原ダム放水中のようです (2013-04-03 11:00)
 リセットかな (2012-06-21 05:51)
 鮭川の水位が下がってきましたね (2012-05-09 10:38)
 まったく釣をしなかったGW (2012-05-07 07:30)
 出発取り止め (2012-05-03 13:35)
 不覚にも風邪でダウン (2012-04-16 10:52)
 サクラマス釣りの予習です (2012-02-04 13:18)
 釣りに行けてないのでボヤキます (2011-11-08 10:09)
 那珂川で氾濫危険水位を超えました (2011-09-21 23:30)
 だんだん釣りに行きたくなってきた (2011-04-20 20:44)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
年末の大雨で遡上魚も動くのか
    コメント(0)