2011年04月20日
だんだん釣りに行きたくなってきた
東日本大震災から1ヶ月以上が経過しました。
大きい余震もあって、まだまだ安心できませんが
サクラも咲いたせいか、だんだん釣りに行きたくなってきました。
毎日、最上川や鮭川のサクラマスの釣果を確認したり
水位の変化を確認したりする日々が続いています。
特に、沓沢食料品店さんのブログをよく見ています。
⇒http://kutsuzawa.seesaa.net/
2007年にお店におじゃまさせていただいたときは
座敷に上げてくれて、お茶までだしてもらって
鮭川のサクラマスポイントや釣りのコツなど
丁寧に教えていただいたことを思い出します。
特に「湧き水」の話を聞いたときは驚いたものです。
岩盤地帯や田んぼに水を引いたあとの湧き水の秘密など
あの時教えていただいたことは、今でも役に立っています。
今年は最上川でのサクラマスの水揚げ量も多くないようで
何年かぶりに鮭川での釣果が良くなるような気配だそうです。
とはいえ、余震が怖くてなかなか釣りに行く決心がつきません・・・
大きい余震もあって、まだまだ安心できませんが
サクラも咲いたせいか、だんだん釣りに行きたくなってきました。
毎日、最上川や鮭川のサクラマスの釣果を確認したり
水位の変化を確認したりする日々が続いています。
特に、沓沢食料品店さんのブログをよく見ています。
⇒http://kutsuzawa.seesaa.net/
2007年にお店におじゃまさせていただいたときは
座敷に上げてくれて、お茶までだしてもらって
鮭川のサクラマスポイントや釣りのコツなど
丁寧に教えていただいたことを思い出します。
特に「湧き水」の話を聞いたときは驚いたものです。
岩盤地帯や田んぼに水を引いたあとの湧き水の秘密など
あの時教えていただいたことは、今でも役に立っています。
今年は最上川でのサクラマスの水揚げ量も多くないようで
何年かぶりに鮭川での釣果が良くなるような気配だそうです。
とはいえ、余震が怖くてなかなか釣りに行く決心がつきません・・・
Posted by ザキ at 20:44│Comments(0)
│釣りぼやき