ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

2010年10月16日

ライトウェイトウェーディングシューズⅢ インプレ

さて、本流ルアーアイテムインプレ第2段は
パズデザイン ライトウェイトウェーディングシューズⅢです。




以前書いた記事の通り
⇒ ウェーディングシューズのソールはがれに注意


今シーズン途中でWDシューズのソールがはがれたため
WDシューズを購入する羽目になりました。


そこで、ライトウェイトウェーディングシューズⅢを選んだのですが
今シーズン履いてみた感想などを書いてみます。


■WDシューズの購入動機
まず、本流用ウェーディングシューズで
実売価格が1万円前後のものを数点選び
その中でもとにかく「軽い」というのが魅力で選びました。


■購入前に着ていたWDシューズ
リトルプレゼンツ製のミッドストリームWDシューズです。
このシューズ、実はソールがはがれたのは2回目です。

数年前に始めてはがれたときは、初期不良ということで返品しました。
今回は2シーズン目なので、初期不良ではなく「経年劣化」でしょうが
まあ、納得はしてないです。


■WDシューズを使ってみた感想
『良かったところ』
・間違いなく「軽い」です。
・足幅が広いので、接地面が広く安定感があります。


『いまひとつなところ』
・足幅が広いため、1サイズ小さめのサイズでOKでした。
・軽く作られているせいか、厚めのソックスを履かないと足が痛いです。
・足首のホールド感がいまいち。「スニーカー感覚」だから仕方なしか。


■こうなるといいな
・本流で使うならもうちょっと足首のホールド感はあった方がいい。
・でも、渓流用と割り切れば、ちょうどいいかもしれない。


■総合評価
私的には「75点」でしょうか。
フルシーズン履いてないので、来シーズンもしっかり履いて
耐久性なども見極めてみたいと思います。


ちなみに、私はここで購入しました。
デクーン楽天市場店

親切で丁寧な対応で、私は大変満足しています。
パズデザインに特化したようなショップですが
もしよかったら、覗いてみてください。







このブログの人気記事
リールオーバーホールへ
リールオーバーホールへ

遡上マス狙いに
遡上マス狙いに

惨敗でした
惨敗でした

リールオーバーホールの検討
リールオーバーホールの検討

そろそろトラウトに
そろそろトラウトに

同じカテゴリー(タックルインプレッション)の記事
 DS3ウェーダーチェストハイ インプレ (2022-08-21 10:19)
 19スフェロス4000HGインプレ (2020-01-13 20:11)
 ウエットボトムインプレ|ウェットスタイル (2015-08-03 08:51)
 ショートゲーターインプレ|ウェットスタイル (2015-07-26 20:17)
 ラパラ ラピノヴァX を本流ヤマメ狙いで使ってみた感想 (2012-08-26 12:48)
 シムス ガイドベスト インプレ (2010-10-08 21:51)
 リトルプレゼンツ SPチェストハイウェーダー (2009-07-24 20:23)
 GRAIN(グレイン) ラバーコーティングネットL (2008-02-09 15:25)
 ■GT-Rトラウトスーパーリミテッド■ インプレッション (2007-12-31 11:08)
 ■シマノ 05’アルテグラ■ インプレッション (2007-12-22 12:08)
 ピシーズ ウェイダーハンガー WH-1 (2007-11-02 12:23)
 ラパラアイスジグ インプレッション (2007-10-24 23:35)
 リバージR18のインプレ (2007-10-11 19:58)
 タックルインプレッション (2007-09-16 20:27)

この記事へのコメント
お久しぶりです、こんばんは。

今年はシーズンを通して小魚にハマッテしまい、大谷川、箒川辺りで遊ばせてもらってました。

ザキさんのターゲットとは比べ物にならないくらいスケールダウンしてしまいましたので、ブログは楽しみに拝見してましたが、書き込みは今年お初です(^_^;)

で、今頃何を言いたくての書き込みかと申しますと、ザキさんの書くタックルやアイテムのインプレ大好きです。いつも楽しみにしていますよ。(^^)v
Posted by パタゴニアン at 2010年10月17日 21:51
パタゴニアンさん、こんばんは
お久しぶりです。

今シーズンは、山形へ行ってましたので那珂川の定点観測ポイントへは数回しか行けませんでした。水位も高かったですしね。

インプレの件、お褒めの言葉ありがとうございます。みなさんに役立てばと思って書いているんですが、コメントをいただけると嬉しいですね。

これからも頑張って書きますね。
Posted by ザキザキ at 2010年10月18日 01:26
私は、ウェーディングシューズには、特に気をつかいますね。
ソールより、アッパーの耐久性と、ホールド感、カップや、シャンクの感じを優先します。
昨年まで、7シーズン履いたシューズが駄目になり、今は、フォックスファイャーのシューズです。
アッパーが本革とナイロンメッシュですが、矢張り、革製のモノが、耐久性も高いです。
2~3回毎に、ミンクオイルでお手入れしてます。シューレースは、毎シーズン交換、ソールは、2シーズン毎に交換しますね。
良いシューズは、長持ちしますし、安全で、疲れません。
Posted by シーニンフ at 2010年10月18日 17:33
シーニンフさん、こんばんは

>昨年まで、7シーズン履いたシューズが駄目になり
7シーズンも履いたんですか!!
手入れがよければ、そんなに履けるんですね。

私は、3シーズンも履ければいいかと思っていますが、手入れの仕方なのですね。ソールとシューレースは頻繁に交換するのは納得です。

WDシューズは軽さよりも、ホールド感や疲れにくさで選んだ方がいいのかもしれません。
Posted by ザキ at 2010年10月19日 19:03
気に入ってしまうと、なかなか買い換えられないタチなので、修理が利かない程、ボロボロになるまで、履きます(笑)
WDシューズは、ショップで、自分の使っているウェーダーと同じモノを借り、履いて、サイズを確かめます。
WDシューズは、メーカーによって、サイズ表記も、実際のサイズも異なるので…ネットで購入する方も、ショップには、申し訳ないですが、試着される事をお勧めしますね。

因みに、3mm厚のネオプレーンのソックで合わせて購入した場合、5mm厚のモノを履く時は、中敷きをはずせば、ほぼ使用可能です。
二足買えない、貧乏人の知恵です~(笑)
Posted by シーニンフ at 2010年10月19日 21:55
ブログ村村長さんに要望掲示板でお願いして「サクラマス釣り」カテゴリを作ってもらいました。
よろしければ登録してください。
Posted by 木村 at 2010年11月01日 22:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ライトウェイトウェーディングシューズⅢ インプレ
    コメント(6)