ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

2012年08月09日

こんなの買いました:EZフォールドネット

本流ヤマメを狙う人にはランディングネットは必須かと思います。
ですが私は、持ち歩かないのです。

理由は「あまり使わないから」
あまり釣れないってのもありますが、釣っても使いません。
では、どうやってランディングしているのかというと「ずり上げ」
つまり、瀬で釣ることが多いので浅瀬に誘導するんです。
だから、あまりネットを使いません。

それから「わずらわしい」とか「重い」という理由もあります。
移動するたびに、背中でワシャワシャと揺れるネット。
出番が少ない割に、結構気になる・・・

でも、ランディングネットがなくても安心というわけではありません。
釣り座が足場の高いところや不安定なところ、立ち込んでいる時など。
ランディングネットが必用だと思うときも、確かにあります。

「釣りの最中は邪魔にならないランディングネットってないの?」
そう思ってネットで調べていた時、見つけました。

「EZフォールドネット」

このネット、普段はケースにしまっておきます。
使う時にケースから出し、ちょっと振ればバッとネットが開きます。

このネットに興味を持ちまして、買ってしまいました。
値段も3千円でお釣りがくるくらいのものですから。
こんなの買いました:EZフォールドネット

買ってからさっそく、家で広げてみました。
ケースから出して、バッとネットが開きます。

うん、よい。

ですが、ここからが問題でした。
「たためない・・・」

そうです。
たたんでケースにしまうことができないんです。
たたみ方の解説を見ながら折りたたもうとするのですが、できません。

2日ぐらい前まではたためず、そのまま広げて置きっぱなしに。
昨日ぐらいから、やっとたたむコツが分かってきたところです。
こんなの買いました:EZフォールドネット
週末には釣り場で使って試すことができそう。

いやぁ、簡単にたためると思っていたんですが・・・
解説には「8の字にして・・・」と書いてあるので、素直に従ったんです。
でも、これが間違いの元のようでしたね。

「ねじったら、グッと押し込む」
こんな感じでやってみると、たためます。

使った感想など、後でレポートしたいと思います。





このブログの人気記事
リールオーバーホールへ
リールオーバーホールへ

遡上マス狙いに
遡上マス狙いに

惨敗でした
惨敗でした

リールオーバーホールの検討
リールオーバーホールの検討

そろそろトラウトに
そろそろトラウトに

同じカテゴリー(釣りツール)の記事
 シーバスロッド買いました (2021-10-09 10:01)
 ソルト専用にウェーダー購入 (2021-08-10 05:48)
 スフェロスのラインローラーベアリング交換補足 (2020-06-29 00:51)
 19スフェロスSW 4000HG買っちゃいました (2019-11-17 23:07)
 ウェーダー買っちゃいました (2019-01-29 10:24)
 WDシューズのソールを張り替えてみた (2018-12-24 17:42)
 今年がっかりしたこと (2018-10-08 19:26)
 釣り小物をコンパクトにまとめる方法 (2018-09-25 22:35)
 ウェーディングシューズ検討中 (2017-12-11 10:26)
 釣りウェアは作業着で (2017-07-14 13:48)
 ウェーダーソックスの内側を早く乾かす道具 (2017-06-16 10:53)
 FTGストリームベストⅡが出るっぽい (2017-03-04 18:32)
 まんま本流ルアーで使えそうなフローティングベスト (2016-12-24 18:28)
 緊急購入です (2016-07-30 16:07)
 リール購入は延期です (2016-02-21 16:29)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
こんなの買いました:EZフォールドネット
    コメント(0)