ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

2021年12月05日

眠っていたルアーで釣る その2

昔買ってほとんど使わず
今年使ってみて釣れたルアー

眠っていたルアーで釣る その2は
キャスティーク スイムベイト
眠っていたルアーで釣る その2
おそらく4インチです。
重さは44g。

これは、まだバス釣りをしてた頃
ビッグベイトでデカバスが釣れると聞き
購入したルアーです。

おそらく18年ぐらい前に購入。
使用回数は数回です。

あの頃は
「こんなデカイルアーで釣れるか?」
半信半疑で使い続けられませんでした。


ではなぜ、
シーバス狙いで使おうと思ったか。

それはyoutube
「オヌマンのシーバス塾」を見てから。

・ビッグベイトならデカシーバス
・釣れれば75センチ

などという言葉を聞いたから。

シーバスなら4インチなら食えるはず。
今回は、素直にそう思えました。

とはいえ、
落ち鮎シーズンに使った方がいいかと。

10月まで待って、投入です。
増水後に使いました。

最初に使った時
思ったよりバイトがありました。
が、ヒットしません。

ノーマル状態で使ってたので
背中のフックに掛かるほど
魚が大きくなかったのでしょう。

2回目に使用するときは
ベリーに3番のフックをつけました。

そして、再び増水後。
時々ボイル音が聞こえる状況。

アップクロスにキャストし
ドリフト気味に流すもバイトなし。

立ち位置を変えて
ダウンクロスにキャスト。
扇状にテンションドリフト。

すると1投目でヒットしました。
眠っていたルアーで釣る その2

サイズは60センチでしたが
ビッグベイトでも釣れると確認できました。

その後、使うことはなかったのですが
来シーズンも落ち鮎シーズンになったら
また使ってみたいルアーです。



このブログの人気記事
リールオーバーホールへ
リールオーバーホールへ

遡上マス狙いに
遡上マス狙いに

惨敗でした
惨敗でした

リールオーバーホールの検討
リールオーバーホールの検討

そろそろトラウトに
そろそろトラウトに

同じカテゴリー(茨城リバーシーバス)の記事
 今年も出会えた (2023-11-05 18:19)
 いつぶりだろう (2023-10-15 11:31)
 落ちアユ (2023-09-24 22:13)
 ダメなときは何やってもダメ (2023-08-07 00:43)
 なんとか (2022-11-21 06:41)
 デカいのはどこだ (2022-11-06 18:45)
 3週連続ボ (2022-10-03 13:19)
 修行が必要 (2022-09-18 18:53)
 4ヶ月ぶりの (2022-05-16 23:50)
 気配なし (2022-03-13 12:27)
 2週連続ボーズでした (2021-12-12 21:04)
 眠っていたルアーで釣る その1 (2021-11-20 10:16)
 久慈川下流釣行とロッドインプレ (2021-10-25 21:42)
 そろそろトラウトに (2021-03-28 18:41)
 10月の釣り振り返り (2020-11-14 11:25)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
眠っていたルアーで釣る その2
    コメント(0)