2020年07月05日
想定外
連日の雨で、那珂川は増水。
濁りも心配なので、今日は箒川へ。
昨日、買い物の帰りに下見し
良さげな場所をチェックしておきました。
6時前に釣り場着。
川に立ち、良さげなポイントへ。

まずはスプーンで。
次はミノーで探るも、反応なし。
ポイント移動。
なんと、先行者が居ました。
近くに車は止められないので
誰も居ないだろうと思ったが、甘かった。
ここは最後に探ろうと、次に移動。
流れがぶつかる深場です。
もうすぐポイント、というところで
川鵜が飛び立っていきました・・・
まあ、ベイトはいるということで。
まずはスプーンでひと流し。
次にミノーでふた流し。
最後にバイブでボトム付近を。
全く反応ありません!
外道の反応ぐらいあってもいいのに。
最後に、先行者が居たポイント。
もう先行者の姿はありません。
ミノー、バイブで探りました。
ここでも全く反応なし。
時間は8時を過ぎてました。
かなり歩いたので、もうヘロヘロです。
8時半に終了しました。

水温は19℃。
日差しもなく、条件は悪くないはず。
この辺りは湧き水地帯なので
魚が集まっていてもいいのですが。
ここまで何も反応がないとは想定外でした。
また、次回です。
■釣行データ■
【場所】 箒川(大田原地区)
【釣果】 ボーズ
【時間】 6:00~8:30
【天気】 曇り
【気温】 21℃
【水温】 19℃
【水位】 佐久山で0.39
【濁度】 普通
■タックルデータ■
【ロッド】ufmウエダ SLT-82H-Ti
【リール】シマノ 15ツインパワー3000HGM
【ルアー】Dコン72、グルカ80など
【ライン】G-soul X8 UPGRADE 16Lb(0.8号) + リーダー3号
濁りも心配なので、今日は箒川へ。
昨日、買い物の帰りに下見し
良さげな場所をチェックしておきました。
6時前に釣り場着。
川に立ち、良さげなポイントへ。

まずはスプーンで。
次はミノーで探るも、反応なし。
ポイント移動。
なんと、先行者が居ました。
近くに車は止められないので
誰も居ないだろうと思ったが、甘かった。
ここは最後に探ろうと、次に移動。
流れがぶつかる深場です。
もうすぐポイント、というところで
川鵜が飛び立っていきました・・・
まあ、ベイトはいるということで。
まずはスプーンでひと流し。
次にミノーでふた流し。
最後にバイブでボトム付近を。
全く反応ありません!
外道の反応ぐらいあってもいいのに。
最後に、先行者が居たポイント。
もう先行者の姿はありません。
ミノー、バイブで探りました。
ここでも全く反応なし。
時間は8時を過ぎてました。
かなり歩いたので、もうヘロヘロです。
8時半に終了しました。

水温は19℃。
日差しもなく、条件は悪くないはず。
この辺りは湧き水地帯なので
魚が集まっていてもいいのですが。
ここまで何も反応がないとは想定外でした。
また、次回です。
■釣行データ■
【場所】 箒川(大田原地区)
【釣果】 ボーズ
【時間】 6:00~8:30
【天気】 曇り
【気温】 21℃
【水温】 19℃
【水位】 佐久山で0.39
【濁度】 普通
■タックルデータ■
【ロッド】ufmウエダ SLT-82H-Ti
【リール】シマノ 15ツインパワー3000HGM
【ルアー】Dコン72、グルカ80など
【ライン】G-soul X8 UPGRADE 16Lb(0.8号) + リーダー3号
この記事へのコメント
お疲れ様です。私は本流が増水しているので、あきらめていましたが、箒川は大丈夫でしたか。やってみるのも手でしたね。釣れなったのは残念でしたね。ブログ期待してます。
Posted by 風待ち at 2020年07月06日 08:15
風待ちさん、こんにちは
箒川いい感じだったんですけどね。
あそこまで無反応だとへこみます。
ここ数年、ヤマメがサクラマスぐらい釣れなくなってしまって、困りました。
他のアングラーが釣れてて、私だけ釣れないのならまだ望みがあるのですが、情報も入ってこないので、モヤモヤしてます(笑)
箒川いい感じだったんですけどね。
あそこまで無反応だとへこみます。
ここ数年、ヤマメがサクラマスぐらい釣れなくなってしまって、困りました。
他のアングラーが釣れてて、私だけ釣れないのならまだ望みがあるのですが、情報も入ってこないので、モヤモヤしてます(笑)
Posted by ザキ
at 2020年07月06日 15:24

そうですね。私もここ数年遡上系のヤマメ釣ってません。以前は昼間でも釣れたんですけどね。個体数が減ってきているんでしょうかね。漁協さんはそこそこ発眼卵放流とかしているみたいですが…。釣っている人は釣っているのかもしれませんね。(笑)
Posted by 風待ち at 2020年07月06日 15:41
>風待ちさん
秋の大水、高い海水温、埋まった渕。
魚が減った原因は、こんな感じですかね。
発眼卵放流とか、上手くいってくれるといいですね。
秋の大水、高い海水温、埋まった渕。
魚が減った原因は、こんな感じですかね。
発眼卵放流とか、上手くいってくれるといいですね。
Posted by ザキ
at 2020年07月06日 18:10
