2022年07月11日
厳しい
各河川渇水気味ですが
6月末の猛暑が落ち着いたので
とりあえず那珂川へ。
9日は黒羽地区へ。
水温21℃、水量はまあまあ。
強気の9cmミノーでニゴイ。

10日は黒磯地区へ。
超渇水、水温23℃。
釣れたのはカワムツ。
昔あった渕が消滅してた。
この水量だと
まだ下流に居るはずですが
水温的に厳しいですね。
ひと雨降ると状況変わるかも。
今年は釣れてる情報見てるので
もうちょっと本流狙いたいです。
6月末の猛暑が落ち着いたので
とりあえず那珂川へ。
9日は黒羽地区へ。
水温21℃、水量はまあまあ。
強気の9cmミノーでニゴイ。

10日は黒磯地区へ。
超渇水、水温23℃。
釣れたのはカワムツ。
昔あった渕が消滅してた。
この水量だと
まだ下流に居るはずですが
水温的に厳しいですね。
ひと雨降ると状況変わるかも。
今年は釣れてる情報見てるので
もうちょっと本流狙いたいです。
Posted by ザキ at 01:00│Comments(4)
│那珂川本流ヤマメルアー
この記事へのコメント
お疲れ様です。箒川では45cmも出ているようですね。それを見てまだ行けるかと思い、本流行きましたが、投網の人でいっぱいでした。7月中通ってみたいと思います。
Posted by 風待ち at 2022年07月12日 08:17
風待ちさん
今年の那珂川水系はここ2年よりはマシだと思いますので、7月まで狙うべきと思います。
45センチは結構上流の釣果ですが、8月の投網解禁でマスを取る人もいるので、まだ中流にも居るんですよね。
ただ、ルアーを通せない場所に居るはずで、釣るのは無理なのかと。
今年の那珂川水系はここ2年よりはマシだと思いますので、7月まで狙うべきと思います。
45センチは結構上流の釣果ですが、8月の投網解禁でマスを取る人もいるので、まだ中流にも居るんですよね。
ただ、ルアーを通せない場所に居るはずで、釣るのは無理なのかと。
Posted by ザキ
at 2022年07月12日 15:29

ニゴイでも羨ましいです。
Posted by 鱒の介 at 2022年07月20日 06:25
鱒の介さん
ニゴイも早朝の涼しい時間帯しか釣れなくなってきました。
ニゴイも早朝の涼しい時間帯しか釣れなくなってきました。
Posted by ザキ
at 2022年07月21日 00:19
