ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

2014年06月29日

30分で終了でした那珂川ヤマメ

今朝も那珂川へ。
小雨模様でいい感じかと思ったのですが・・・
釣り場で大雨に変わり、30分で釣り終了。
もちろんボーズでした。

朝起きて、ネットで天気、水量をチェック。
小雨だったようで、水量はちょっとだけ増水中。
支流が多いエリアは濁りがあるかもしれません。
とりあえず、家を4時頃出発。

箒橋を渡るとき、箒川は増水濁り。
よって、それより下流はパス。
上流を目指します。

黒羽町内の大豆田にかかる橋を渡ります。
支流は濁ってます。
よって、さらに上流へ。

ここまでくると、余笹川合流より上流の方が安全かも。
那珂川の寒井の橋を渡って川を確認。
思った通り、濁りは強くありません。
よって、先週と同じ場所へ向かいます。

このころから、雨が強く降り出しました。
川へ向かう道路には、深い水たまりが。
嫌な予感はします。
が、せっかく来たので、とりあえずルアーを投げます。

大雨でも、とりあえず狙いの淵だけは探りたいところ。
まずはダウンクロスでスプーンをタラ~と流そうと上流へ。
ルアーをリーダーに結び、さてキャストしようと川を見ると・・・

30分で終了でした那珂川ヤマメ
ありゃ、対岸が濁っている!
濁りの影響がない上流へ移動。
しかし、上流も同様に濁り始めました。
そのうちゴミや葉っぱや草も流れてくるように。

こうなると、もう釣れる気がしません。
なにより危険ですので、釣りを終了しました。

というわけで、ろくに釣りができませんでした。
家に帰って晩翠橋の水位を確認してみると
30分で終了でした那珂川ヤマメ
短時間で増水したみたいですね。

30分で終了でした那珂川ヤマメ
水温は17℃でした。
釣りごろの水温だったのに、残念!

今日は黒羽町裏でダイワの鮎マスターズの予選だったはず。
開催できたのかなぁ・・・

また、次回頑張ります。


■釣行データ■
【場所】 那珂川(黒羽地区)
【釣果】 ボーズ
【時間】 5:00~5:30
【天気】 大雨
【気温】 19℃
【水温】 17℃
【水位】 晩翠橋で0.25(増水中でした)
【濁度】 笹濁り(のち濁ったはず)

■タックルデータ■
【ロッド】ufmウエダ SLT-82H-Ti
【リール】シマノ 11ツインパワー2500S
【ルアー】リアライズ6.1g、15g、Dコン63ほか
【ライン】ユニチカ エギングPEⅡ1号 + リーダー12lb





このブログの人気記事
リールオーバーホールへ
リールオーバーホールへ

遡上マス狙いに
遡上マス狙いに

惨敗でした
惨敗でした

リールオーバーホールの検討
リールオーバーホールの検討

そろそろトラウトに
そろそろトラウトに

同じカテゴリー(那珂川本流ヤマメルアー)の記事
 厳しいですね (2023-07-24 01:49)
 釣れそうでしたが (2022-07-24 23:54)
 厳しい (2022-07-11 01:00)
 遡上系ではないですけど (2022-06-17 23:47)
 2020本流ルアー振り返り (2020-11-03 05:50)
 書くことがない (2020-07-18 17:24)
 想定外 (2020-07-05 13:38)
 釣り人は多い (2020-06-27 10:09)
 すべて出しきりました (2020-06-21 22:48)
 気配あり (2020-06-14 20:06)
 いろいろ調査 (2020-06-07 19:13)
 ますます浅く (2020-05-31 11:30)
 幸先悪し (2020-05-17 16:27)
 いい運動に (2020-04-26 13:13)
 2019本流ルアー振り返り (2019-10-12 08:43)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
30分で終了でした那珂川ヤマメ
    コメント(0)