2015年07月04日
こんな場所でまさかの一匹
今日は箒川へ行ってきました。
本流ヤマメが1匹釣れました。
このところ、ぐずついた天気が続いています。
今日の予報は一日中曇りか雨です。
日中の気温もあまり上がらなそう。
いろいろ考えて、早朝の釣りはパス。
とはいえ午前中には行くことにします。
向かうは、那珂川の黒羽地区。
魚がいるかどうか、確認の釣りです。
なので、今日はタックルもライトに。
家を8時過ぎに出ましたが、北部の雲域が怪しい。
黒羽の町内を通過中に大粒の雨が。
こりゃ、釣りにならんだろうとUターンです。
仕方なく、釣り場を箒川へ変更しました。
とはいえ、今から上流部へ行く気もありません。
大田原地区の鮎釣りの多いエリアへ。
まだ、釣りをしたことのない場所を選びました。
車を止め、下流の瀬を狙います。
しかし、釣り開始直後に大粒の雨が。
釣りを止めて、車に戻ります。
雨が続けば帰ろうと思いました。
しかし、車に戻る頃には雨が上がりました。
そのまま上流を見ると、よさ気な瀬が見えます。
その瀬を流してから帰ることにしました。
まず、荒瀬からトロに変わる部分をスプーンで。
早朝なら出そうなポイントです。
しかし、ここではバイトはありませんでした。
次に、荒瀬の上流部にある瀬に移動。
平瀬というかチャラ瀬というか、水深は膝ぐらい。
魚が着くとしたら、対岸のボサ下でしょうか。
ここでは、さすがに出ないだろうとは思いつつ
次のポイントへ移動しながらスプーンを投げます。
その一投目でした。
アップクロスにキャストしたリアライズ11g。
ちょうど自分の正面に来たあたりで、まさかの「ガツン」
目の前で、魚がグルグル回っています。
おそらく、ヤマメです。
今日はバラさないようにしないと。
ラインは巻かずに、自分が後ろへ下がります。
魚を岸にずり上げる感じでランディング。

ヒットしたのはヤマメでした。
サイズは33センチ、ヒットタイムは9時40分。
遡上系ではない、本流育ちのむっちりヤマメです。
うっすら色が出始めていました。

それにしても、こんな変化のない瀬で出るとは。
下流のトロから、さしてきた魚なんでしょうか。

私の中では、まるっきりノーマークの場所です。
ちゃんと狙ってれば、今までもっと釣れたかも。
竿抜けポイントだったのかもしれませんが。
その後、2匹目を狙うもバイトなし。
これ以降、あちこちポイントを移動するも、反応なし。
蒸し暑くなった11時に、釣りを終了しました。
雨のため箒川に釣り場を変更したのですが
結果的には1匹釣れたのでよかったです。
でも、やっぱり遡上系の魚が釣りたい。
箒川でも狙えないことはないのですが
釣り場を知っている那珂川の方がいいです。
というわけで
何もなければ、那珂川へ通います。
■釣行データ■
【場所】 箒川(大田原地区)
【釣果】 ヤマメ1匹
【時間】 9:00~11:00
【天気】 曇りときどき雨
【気温】 21~23℃
【水温】 18.5℃
【水位】 佐久山で0.30
【濁度】 普通
■タックルデータ■
【ロッド】ufmウエダ STS710-Si
【リール】シマノ 08ツインパワー2500S
【ルアー】リアライズ11g、トラップ7.5g、Dコン63他
【ライン】VARIVAS スーパートラウトアドバンス ベイトフィネスプレミアムPE 0.5号+Fujino FSIフロロハリス1.7号
本流ヤマメが1匹釣れました。
このところ、ぐずついた天気が続いています。
今日の予報は一日中曇りか雨です。
日中の気温もあまり上がらなそう。
いろいろ考えて、早朝の釣りはパス。
とはいえ午前中には行くことにします。
向かうは、那珂川の黒羽地区。
魚がいるかどうか、確認の釣りです。
なので、今日はタックルもライトに。
家を8時過ぎに出ましたが、北部の雲域が怪しい。
黒羽の町内を通過中に大粒の雨が。
こりゃ、釣りにならんだろうとUターンです。
仕方なく、釣り場を箒川へ変更しました。
とはいえ、今から上流部へ行く気もありません。
大田原地区の鮎釣りの多いエリアへ。
まだ、釣りをしたことのない場所を選びました。
車を止め、下流の瀬を狙います。
しかし、釣り開始直後に大粒の雨が。
釣りを止めて、車に戻ります。
雨が続けば帰ろうと思いました。
しかし、車に戻る頃には雨が上がりました。
そのまま上流を見ると、よさ気な瀬が見えます。
その瀬を流してから帰ることにしました。
まず、荒瀬からトロに変わる部分をスプーンで。
早朝なら出そうなポイントです。
しかし、ここではバイトはありませんでした。
次に、荒瀬の上流部にある瀬に移動。
平瀬というかチャラ瀬というか、水深は膝ぐらい。
魚が着くとしたら、対岸のボサ下でしょうか。
ここでは、さすがに出ないだろうとは思いつつ
次のポイントへ移動しながらスプーンを投げます。
その一投目でした。
アップクロスにキャストしたリアライズ11g。
ちょうど自分の正面に来たあたりで、まさかの「ガツン」
目の前で、魚がグルグル回っています。
おそらく、ヤマメです。
今日はバラさないようにしないと。
ラインは巻かずに、自分が後ろへ下がります。
魚を岸にずり上げる感じでランディング。

ヒットしたのはヤマメでした。
サイズは33センチ、ヒットタイムは9時40分。
遡上系ではない、本流育ちのむっちりヤマメです。
うっすら色が出始めていました。

それにしても、こんな変化のない瀬で出るとは。
下流のトロから、さしてきた魚なんでしょうか。

私の中では、まるっきりノーマークの場所です。
ちゃんと狙ってれば、今までもっと釣れたかも。
竿抜けポイントだったのかもしれませんが。
その後、2匹目を狙うもバイトなし。
これ以降、あちこちポイントを移動するも、反応なし。
蒸し暑くなった11時に、釣りを終了しました。
雨のため箒川に釣り場を変更したのですが
結果的には1匹釣れたのでよかったです。
でも、やっぱり遡上系の魚が釣りたい。
箒川でも狙えないことはないのですが
釣り場を知っている那珂川の方がいいです。
というわけで
何もなければ、那珂川へ通います。
■釣行データ■
【場所】 箒川(大田原地区)
【釣果】 ヤマメ1匹
【時間】 9:00~11:00
【天気】 曇りときどき雨
【気温】 21~23℃
【水温】 18.5℃
【水位】 佐久山で0.30
【濁度】 普通
■タックルデータ■
【ロッド】ufmウエダ STS710-Si
【リール】シマノ 08ツインパワー2500S
【ルアー】リアライズ11g、トラップ7.5g、Dコン63他
【ライン】VARIVAS スーパートラウトアドバンス ベイトフィネスプレミアムPE 0.5号+Fujino FSIフロロハリス1.7号
Posted by ザキ at 14:30│Comments(0)
│那珂川本流ヤマメルアー