2008年06月21日
那珂川上流で小ヤマメと遊ぶ
今日も那珂川(黒磯地区)へ。
黒磯方面に午後から用事があり、その後ちょい釣りしてきました。
場所は、鳥の目キャンプ場付近。
天気予報では雨でしたが、昨夜少し降っただけです。
なので、川は渇水状態、水温も瀬で20℃ありました。
17時ごろに入川。ちょうど鮎釣り師が引き上げてきたころでした。
5センチミノーで釣りを開始しましたが、浅すぎて底をすってしまいます。
ハスルアーにチェンジし、岸際の葦と大石からまりを狙います。

間もなく20センチ弱のヤマメがヒット。しかし、後が続かず。
18時半まで釣りをしましたが、新子2匹を追加しただけでした。
今日の状態では、小ヤマメ1匹釣れただけでも上出来のようです。
私以外に、テンカラの人が1人いました。
詳細はありません。

黒磯方面に午後から用事があり、その後ちょい釣りしてきました。
場所は、鳥の目キャンプ場付近。
天気予報では雨でしたが、昨夜少し降っただけです。
なので、川は渇水状態、水温も瀬で20℃ありました。
17時ごろに入川。ちょうど鮎釣り師が引き上げてきたころでした。
5センチミノーで釣りを開始しましたが、浅すぎて底をすってしまいます。
ハスルアーにチェンジし、岸際の葦と大石からまりを狙います。

間もなく20センチ弱のヤマメがヒット。しかし、後が続かず。
18時半まで釣りをしましたが、新子2匹を追加しただけでした。
今日の状態では、小ヤマメ1匹釣れただけでも上出来のようです。
私以外に、テンカラの人が1人いました。
詳細はありません。

Posted by ザキ at 22:57│Comments(3)
│那珂川本流ヤマメルアー
この記事へのコメント
ザキさん、こんにちは!こちらも、川は減水状態で、まとまった雨が欲しいところです。
あるポイントでは、水温が高いのか、悪いコケが石に付着し、藻が発生して、なんともいやな感じになってしまいました。
白石川も7月にアユ解禁となるので、本流へ足を運ぶ機会も少なくなってきます・・・。
浜では、遅れていたシーバスとフラットが、ようやく釣れ始めたようなので、しばらく浜通いが続きそうです・・・。
あるポイントでは、水温が高いのか、悪いコケが石に付着し、藻が発生して、なんともいやな感じになってしまいました。
白石川も7月にアユ解禁となるので、本流へ足を運ぶ機会も少なくなってきます・・・。
浜では、遅れていたシーバスとフラットが、ようやく釣れ始めたようなので、しばらく浜通いが続きそうです・・・。
Posted by DAO-A at 2008年06月22日 19:52
DAO-Aさん、こんばんは
渇水状態だった那珂川ですが、昨夜の雨で増水したので、少し期待がもてますよ。
>藻が発生して、なんともいやな感じになってしまいました。
こっちの川も、緑色の藻が大量発生しています。10年前はこんなになかったはずなんですがね。富栄養化のためだと思いますよ。
>白石川も7月にアユ解禁となるので
白石川は7月からでしたか。前に「どんこ」店長に聞いた話では、昔は7月でもイワナが釣れたって言ってましたよ。運動公園の近く?で。友釣りしてても、ヤマメに切られたとか、白石川ってすごいなと思いました。
ようやく浜も調子が上がってきたようですね。こちら茨城の海も、水温が低くて不調だったようです。7月ごろにはいちど相馬でフラットやりたいんですがね・・・・
渇水状態だった那珂川ですが、昨夜の雨で増水したので、少し期待がもてますよ。
>藻が発生して、なんともいやな感じになってしまいました。
こっちの川も、緑色の藻が大量発生しています。10年前はこんなになかったはずなんですがね。富栄養化のためだと思いますよ。
>白石川も7月にアユ解禁となるので
白石川は7月からでしたか。前に「どんこ」店長に聞いた話では、昔は7月でもイワナが釣れたって言ってましたよ。運動公園の近く?で。友釣りしてても、ヤマメに切られたとか、白石川ってすごいなと思いました。
ようやく浜も調子が上がってきたようですね。こちら茨城の海も、水温が低くて不調だったようです。7月ごろにはいちど相馬でフラットやりたいんですがね・・・・
Posted by ザキ at 2008年06月23日 20:28
ザキさん、こんばんは。那珂川も同じような状況とは、やはり富栄養化が進んでいるんでしょうか・・・運動公園より下流に1級ポイントがあるのですが、やたらと滑る悪いコケが石に付着していて相棒が足を滑らせ、危うく流されそうになりました(怖)。あらためて「川をあなどるなかれ」と再認識しました・・・。
今年はヒラメの当たり年のようです。船方の網には、かなりの数のヒラメが入っているようで、値崩れしていると言う話を聞きました。
機会があったら是非いらしてみては?サーフが絡む堤防で、潮を捉えることが出来れば、何枚か出ると思います。
今年はヒラメの当たり年のようです。船方の網には、かなりの数のヒラメが入っているようで、値崩れしていると言う話を聞きました。
機会があったら是非いらしてみては?サーフが絡む堤防で、潮を捉えることが出来れば、何枚か出ると思います。
Posted by DAO-A at 2008年06月23日 21:46