2016年08月07日
調査の釣り
毎日猛暑が続きますが
様子見ということで那珂川へ。
釣果を期待するわけではなく
川がどんな状況になっているのか
調査のような釣りです。
この1週間で2度ほど増水した那珂川。
とはいえ、既に平水以下になっています。
今回は調査のため、今シーズンはじめて
余笹川合流よりも上のエリアへ。
6時前に釣り場着。
車を下りて、すぐに分かりました。
流れが大きく変わっています。
左右に曲がっていた流れが
ショートカットで直線になっていました。
昨年の大水の影響です。
まあ、それも想定内。
今日は調査なので、その流れでも
気配のあるポイントを探してみます。
今回もエサ釣りですが
エサはミミズではなく
ガルプサンドワームを使います。
孫太郎虫をイミテートしたつもりですが
はたしてうまくいくでしょうか。
川に立ち、水温を計ると20℃。
この渇水で、まあまあじゃないですかね。
最初のポイント。
ちょっと砂で埋まった淵。
よさ気な流れに流すと、すぐバイト。
やっぱり、ガルプでもいけます。
でも、しっぽからちょっとずつ食われていきます。
下って下って、白泡の多い流れ。
ここを流すと、すぐにヒット。

お約束のカワムツです。
この状況で、普通の流れからでは
コイ科の魚しか釣れないでしょう。
昨年の大水で変わってしまった流れ。
しかし、新たにポイントが形成されたようです。
昨年まではあまり気づかなかった淵がありました。

ちょっとここで粘ることにします。
流れ込みから、渕尻まで。
おもりを変え、目印を移動し、水深を探ります。
最深部で2メートルぐらいありました。
対岸の岩盤からは水が滴り落ち
オーバーハングした木が日陰を形成しています。
湧き水があり、水温が上がりにくい場所です。
おそらく、こういう場所には居ます。
釣れないんですけどね。
エグレの下に流せないかと
おもりを重くしてブッコミのような釣り。
しかし、釣れるのはカワムツばかり。
その内、下流から鮎師が上がってきました。
その方が「下流に大きなヤマメが死んでいた」
と教えてくれました。
やっぱり、居ると思います。
とはいえ、強い日差し。
水温も21℃を超えました。
この状況では、無理むりでしょう。
というか、暑さで私が釣り続行不能。
というわけで
8時過ぎには納竿しました。
釣れない釣りでしたが
川を調査することはできました。
次回はルアーで狙ってみたい
そう思っています。
それまでに、
もうちょっと増水してくれるといいのですが。
■釣行データ■
【場所】 那珂川(黒磯地区)
【釣果】 カワムツとか
【時間】 6:00~8:00
【天気】 晴れ
【気温】 23~27℃
【水温】 20~21℃
【水位】 小口で0.46
【濁度】 普通
■タックルデータ■
【ロッド】ダイワ 波路 超硬70
【ライン】クレハシーガーR18フロロ 4lb 通し
【エサ】ガルプ サンドワーム2インチ
様子見ということで那珂川へ。
釣果を期待するわけではなく
川がどんな状況になっているのか
調査のような釣りです。
この1週間で2度ほど増水した那珂川。
とはいえ、既に平水以下になっています。
今回は調査のため、今シーズンはじめて
余笹川合流よりも上のエリアへ。
6時前に釣り場着。
車を下りて、すぐに分かりました。
流れが大きく変わっています。
左右に曲がっていた流れが
ショートカットで直線になっていました。
昨年の大水の影響です。
まあ、それも想定内。
今日は調査なので、その流れでも
気配のあるポイントを探してみます。
今回もエサ釣りですが
エサはミミズではなく
ガルプサンドワームを使います。
孫太郎虫をイミテートしたつもりですが
はたしてうまくいくでしょうか。
川に立ち、水温を計ると20℃。
この渇水で、まあまあじゃないですかね。
最初のポイント。
ちょっと砂で埋まった淵。
よさ気な流れに流すと、すぐバイト。
やっぱり、ガルプでもいけます。
でも、しっぽからちょっとずつ食われていきます。
下って下って、白泡の多い流れ。
ここを流すと、すぐにヒット。

お約束のカワムツです。
この状況で、普通の流れからでは
コイ科の魚しか釣れないでしょう。
昨年の大水で変わってしまった流れ。
しかし、新たにポイントが形成されたようです。
昨年まではあまり気づかなかった淵がありました。

ちょっとここで粘ることにします。
流れ込みから、渕尻まで。
おもりを変え、目印を移動し、水深を探ります。
最深部で2メートルぐらいありました。
対岸の岩盤からは水が滴り落ち
オーバーハングした木が日陰を形成しています。
湧き水があり、水温が上がりにくい場所です。
おそらく、こういう場所には居ます。
釣れないんですけどね。
エグレの下に流せないかと
おもりを重くしてブッコミのような釣り。
しかし、釣れるのはカワムツばかり。
その内、下流から鮎師が上がってきました。
その方が「下流に大きなヤマメが死んでいた」
と教えてくれました。
やっぱり、居ると思います。
とはいえ、強い日差し。
水温も21℃を超えました。
この状況では、無理むりでしょう。
というか、暑さで私が釣り続行不能。
というわけで
8時過ぎには納竿しました。
釣れない釣りでしたが
川を調査することはできました。
次回はルアーで狙ってみたい
そう思っています。
それまでに、
もうちょっと増水してくれるといいのですが。
■釣行データ■
【場所】 那珂川(黒磯地区)
【釣果】 カワムツとか
【時間】 6:00~8:00
【天気】 晴れ
【気温】 23~27℃
【水温】 20~21℃
【水位】 小口で0.46
【濁度】 普通
■タックルデータ■
【ロッド】ダイワ 波路 超硬70
【ライン】クレハシーガーR18フロロ 4lb 通し
【エサ】ガルプ サンドワーム2インチ